記録ID: 7235685
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
高宕山 八良塚 金吊周回コース
2024年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:52
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 692m
- 下り
- 699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 8:52
距離 10.0km
登り 692m
下り 699m
6:49
17分
石射太郎登山口
8:30
8:34
29分
西国観音
9:46
10:00
15分
天空の岩
15:41
石射太郎登山口
高宕観音手前より寄り道 西国観音ー北のテラスー天空の岩
金吊より高宕大滝への熟達者コースへ
金吊より高宕大滝への熟達者コースへ
天候 | 晴れ時々曇り 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八良塚から金吊間のシダの群生地にて大量のヤマビルに襲来されました |
写真
感想
まだまだ昼間は暑いけれど、夜は幾分涼しくなってきた今日この頃、秋の気配🍂を探しに高宕山に行ってきました。
まだまだ熟達者には程遠いのだけれども、以前から気になっていたコースを歩くことにしました。
登山口のお地蔵さんに道中の安全を祈願して進みます。
高宕観音手前で熟達者コース👣その1(西国観音→北のテラス→天空の岩)へ、良き景色ありアドベンチャー感ありで大満足の寄り道でした。
高宕山山頂から八良塚に向かう途中から雨が降り始めました。
なんだかヤマビルが出そうだなと思っていると、八郎塚から金吊に向かう途中のシダの群生地で大量のヤマビルの来襲にあい、2箇所吸血されました。
個人的ヤマビル対策(退避剤、肌を露出しない、怪しい場所では立ち止まらない、バックパックを地面に置かない)は、最近被害に遭っていなかったので疎かで(退避剤なし虫除けのみ、暑いので薄着、写真を撮るのにしゃがむ…)結果、被害に遭ってしまった😢
痛いとか痒いとかないけど、やっぱり気持ち悪いですよね。
金吊からの熟達者コース👣その2は、ヤマビル被害もなくアドベンチャー感ありで楽しめました。
ヤマビル被害はあったけど怪我なくアドベンチャー感を味わえ、たくさんのキノコの写真を撮れたので大満足の山歩きでした✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する