ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7250259
全員に公開
ハイキング
近畿

千ヶ峰(関西&近畿百) アケボノソウに会いたくて♬

2024年09月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
5.9km
登り
389m
下り
386m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:15
合計
2:29
9:18
12
9:32
9:32
35
10:07
10:22
87
11:48
11:48
0
11:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
千ヶ峰市原ルート登山口駐車スペース
トイレ無し
コース状況/
危険箇所等
市原峠からの市原ルートは山頂まで標高差235m
2つ目の展望所までは本当に緩やかなほぼ真っ直ぐな稜線の登山道です
最後はススキ原の中を丸太階段で登ります
1時間足らずで山頂まで行けます

下りは千ヶ峰登山道水谷西ルート(ほぼ未舗装の林道)でアケボノソウ探索
単調な林道歩きですが区間通してそこここにアケボノソウのプチ群生があり楽しめます
その他周辺情報 滝野温泉ぽかぽ 700円 水曜日定休
http://www.pokapo.jp/
登山口から中国道滝野社IC方面に1時間余り
地元の方の入浴が多い人気の温泉でした
笠形山竜ヶ滝コース登山口から50分で千ヶ峰市原ルート登山口に到着
笠形山竜ヶ滝コース登山口から50分で千ヶ峰市原ルート登山口に到着
最初はほぼ真っ直ぐで緩やかに登る登山道
途中千ヶ峰山頂方面が見えます
2024年09月17日 09:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/17 9:35
最初はほぼ真っ直ぐで緩やかに登る登山道
途中千ヶ峰山頂方面が見えます
最初に少し登りますが途中にある2つ目の展望所まではずっとこんな感じ
2024年09月17日 09:38撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/17 9:38
最初に少し登りますが途中にある2つ目の展望所まではずっとこんな感じ
2つ目の展望所
2024年09月17日 09:45撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 9:45
2つ目の展望所
ここから丸太階段の登り
2024年09月17日 09:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 9:53
ここから丸太階段の登り
最後はススキ原の中を山頂へ
2024年09月17日 09:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/17 9:57
最後はススキ原の中を山頂へ
関西&近畿百名山、1005mの千ヶ峰山頂到着❗️
2024年09月17日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
3
9/17 10:06
関西&近畿百名山、1005mの千ヶ峰山頂到着❗️
奥に石碑がある縦長の山頂
2024年09月17日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/17 10:07
奥に石碑がある縦長の山頂
奥の石碑の手前に三角点ありました
百名山三角点タッチ♬
2024年09月17日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/17 10:07
奥の石碑の手前に三角点ありました
百名山三角点タッチ♬
多可町方面
2024年09月17日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
9/17 10:08
多可町方面
石碑の向こうに笠形山への縦走路
2024年09月17日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/17 10:08
石碑の向こうに笠形山への縦走路
神鍋山、氷ノ山方面
同定できませんが名の由来通り千の峰?が見渡せます
2024年09月17日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/17 10:08
神鍋山、氷ノ山方面
同定できませんが名の由来通り千の峰?が見渡せます
石碑の所から山名標方面
山頂付近にはススキ原が広がりもう直ぐ見頃を迎えそう
2024年09月17日 10:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/17 10:08
石碑の所から山名標方面
山頂付近にはススキ原が広がりもう直ぐ見頃を迎えそう
山頂の唯一の木陰に先行者がいらっしゃったので直射日光が当たるベンチで休憩も暑過ぎるので早々に退散
2024年09月17日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/17 10:13
山頂の唯一の木陰に先行者がいらっしゃったので直射日光が当たるベンチで休憩も暑過ぎるので早々に退散
少し戻った所の木陰で休憩
ハエの攻撃を受けながらランチw
2024年09月17日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/17 10:31
少し戻った所の木陰で休憩
ハエの攻撃を受けながらランチw
ヒメオトギリかな
拡大してますが5ミリ位の小さな花
2024年09月17日 10:50撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/17 10:50
ヒメオトギリかな
拡大してますが5ミリ位の小さな花
さあそれでは本日のお目当てを見に下山は市原ルートから外れて西ルートへ
ヤマレコ地図では登山道として認定されていませんがしっかりした道があります
2024年09月17日 10:55撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 10:55
さあそれでは本日のお目当てを見に下山は市原ルートから外れて西ルートへ
ヤマレコ地図では登山道として認定されていませんがしっかりした道があります
ヤマトウバナ
2024年09月17日 10:56撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/17 10:56
ヤマトウバナ
水谷西ルート
林道です
2024年09月17日 11:00撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 11:00
水谷西ルート
林道です
最初の群生地に到着
咲いてました
アケボノソウ♬
2024年09月17日 11:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/17 11:03
最初の群生地に到着
咲いてました
アケボノソウ♬
6枚花も♬
2024年09月17日 11:03撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
9/17 11:03
6枚花も♬
4枚花も♬
2024年09月17日 11:04撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/17 11:04
4枚花も♬
今年最初のアケボノソウ♬
大好きな花です
2024年09月17日 11:21撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/17 11:21
今年最初のアケボノソウ♬
大好きな花です
西ルートは殆どがこんな感じの未舗装の林道ですが下りなので歩きやすい
2024年09月17日 11:22撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9/17 11:22
西ルートは殆どがこんな感じの未舗装の林道ですが下りなので歩きやすい
アケボノソウのプチ群生は林道のあちこちにあります
まだ蕾が沢山、これからしばらく楽しめそう
2024年09月17日 11:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/17 11:24
アケボノソウのプチ群生は林道のあちこちにあります
まだ蕾が沢山、これからしばらく楽しめそう
6枚花♬
2024年09月17日 11:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
9/17 11:29
6枚花♬
美しい五角形カルテット♬
2024年09月17日 11:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
3
9/17 11:32
美しい五角形カルテット♬
オニタビラコ
林道脇にはキク科の花も沢山生息してますが殆どが綿毛ですこれからはアケボノソウが林道を彩ります
2024年09月17日 11:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
9/17 11:34
オニタビラコ
林道脇にはキク科の花も沢山生息してますが殆どが綿毛ですこれからはアケボノソウが林道を彩ります
木材伐採中
2024年09月17日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 11:35
木材伐採中
ここからは舗装路で駐車地へ
この後もチラホラとアケボノソウ咲いてました
2024年09月17日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9/17 11:37
ここからは舗装路で駐車地へ
この後もチラホラとアケボノソウ咲いてました
駐車地に戻ってきました
お疲れ様でした
駐車地に戻ってきました
お疲れ様でした

感想

翌週バンザイ登山隊秋の遠征なので今週は近場でさてどの山に登ろうかと思案
関西&近畿百名山PHで兵庫方面の未登頂の山を調べていたらいつも拝見しているhetaregontaさんのレコで千ヶ峰のアケボノソウのことを知りました
アケボノソウは大好きな花で毎年必ずどこかの山で鑑賞してるのでこれは千ヶ峰に行くしかないと山行を計画
比較的容易に登れそうなのでバーターでもう1座笠形山に登ってから千ヶ峰に登りました
市原ルート↗︎西ルート↘︎での周回ですが市原ルートは標高差も僅かで1時間足らずで登れました
山頂からは360度眺望があり名の由来通り千の峰?が見渡せる大眺望でした
山頂付近にはススキ原が広がっているのでアケボノソウの後は黄金色にたなびくススキ原が楽しめそうですね
そして肝心のアケボノソウですがヤマレコ地図には登山道になってませんがちゃんと水谷西ルートとして案内板もある林道コースのそこここにプチ群生が有り今まで訪れた生息地の中でもトップクラスの株数でした
単調な林道歩きも変わり種の花びらを探しながら飽きることなく歩けます
残念ながら3枚花や7枚花は見つかりませんでしたが今年初のアケボノソウ十分堪能できました♬
まだ蕾が沢山有ったのでこれから暫くは楽しめそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら