記録ID: 7252517
全員に公開
ハイキング
東北
駒ヶ岳・豪士山
2024年09月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○駐車場よりずっと手前に登山ポストあり ○季節が悪いと思うのだが駒ヶ岳登山口からひかば越えまでところどころ登山道でも草が伸びすぎていて藪漕ぎの様になっているところ多々あり ○ひかば越えから豪士山、豪士山登山口までは刈り払いもされていて駒ヶ岳よりは歩きやすいがやっぱり草木が伸びすぎてる。 |
その他周辺情報 | 高畠駅に隣接太陽館(大人400円)という温泉があるらしい。寄ってみれば良かったなあ。 |
写真
撮影機器:
感想
前から行きたいと思っていた山だったが季節を選んだほうがよさそう。春先とか秋の紅葉の綺麗な頃。でないと、夏に草が伸び放題で藪漕ぎ大変。ついでに、熊にも注意との事だったので熊鈴はもちろん、笛も持きました。出会い頭で熊とはご対面したくないと思って、曲がり角手前や沢を渡渉した時には、笛をひと吹き「これからお邪魔します」と元々の主さんにお知らせしながら歩きました。駒ヶ岳登山口から藪漕ぎ、蜘蛛の巣が顔に引っかかりその度に泣きたくなりました。尾根分岐に出る手前で風に木々が揺られて擦れる音の他にバキバキ、ボキっと音がしたのでクマの顔が脳裏をよぎりヤバいと思い笛吹きまくり。その場を早々に立ち去りました。駒ヶ岳は展望が無く休んでいると、蝶が止まっていて羽に青い目玉の綺麗な蝶。以前群馬だったかで見かけたことあるのは黒い目玉。写真撮れなかったのが残念。逃げられました。時々草ぼうぼうの登山道を超えて行くとバーンと豪士山の姿が見えましたが背よりも高いススキと草が前をはばみ掻き分け掻き分け進むと突然広い草刈りをしたひかば越え。駒ヶ岳方面も刈り払いしてよー!と叫びたくなりました。豪士山までもところどころ草ぼうぼうを掻き分けながら進みやっと着きました。ここは展望がよく高畠町の方も見えて反対側は夏服の七ツ森を望むことができました。満足満足。今日はこの山に、私しかいなかったと思います。後、熊さん?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する