記録ID: 7253420
全員に公開
ハイキング
近畿
赤谷山 波佐利山
2024年09月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道29号線を北に車で約1時間 旧戸倉トンネル入口付近に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤谷山までは踏み跡やピンクテープがしっかりしており迷う事は無い 赤谷山以降は所々藪漕ぎ必要な区間がある また、ピンクテープもなくなるためヤマレコアプリを頼りに進みました。 |
その他周辺情報 | 特に無し |
写真
感想
今回は宍粟50名山である赤谷山と波佐利山に登ってきました。
旧戸倉トンネル兵庫県側の入口付近に車を駐めて登山開始。前回、日ノ原山に登った際にヤマビルに襲われた反省を活かし虫除けを多めに噴射しスタートしました。
駐車場から登山口までは林道。登山口から赤谷山までは、踏み跡とピンクテープを頼りに迷うこと無く順調に進む事が出来ました。
赤谷山以降は山頂から少し進んだ所より笹が広がっており、しゃがんで掻き分けながら進む必要がありました。また、ピンクテープ等の目印も見つける事が出来ずヤマレコの地図を確認しながら進むしかなく、何度か分岐を通り過ぎてしまいアプリに怒られながら辿り着く事が出来ました。
赤谷山は眺望があり氷ノ山や南側の麓の景色等を確認する事が出来ましたが、波佐利山は周囲が木々に覆われており苦労の割に眺めが無く少し残念でした。
今後も宍粟50名山の達成に向け少しずつ挑戦して行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する