記録ID: 7258138
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秋を感じた 笹尾根ログ繋ぎ 生藤山〜槇寄山
2024年09月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 6:07
距離 20.9km
登り 1,551m
下り 1,276m
13:56
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ眺望なしのアップダウン、登山道は良好 |
その他周辺情報 | 数馬の湯 |
写真
感想
笹尾根の未踏区間を踏破。茅丸、槇寄山からは富士山が見えましたが、それ以外は眺望なく地味でした。朝の気温、涼しい風、富士さまの眺め、ゴロゴロ落ちている栗に少しは秋を感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
やっぱり笹尾根は良いですね。道中富士山も望めたみたいで、何よりでした。
生藤山、茅丸、三国山、どれもいいですが、わたしは麓の鎌沢集落の茶畑のある景観も大好きです。
また、行きたくなってきました。
茅丸は積雪での疲れで登頂を断念した過去があり、今回ようやく登頂。富士さまがご挨拶してくれました。
槇寄山は三頭山の下山時に立ち寄っているのですが、眺望良かったはず、位の記憶しかなかったのですが、秋の空気のお陰か午後なのにバッチリお富士さま!でした。これからは、今年脚を踏み入れた富士山頂が雪化粧していくお姿を楽しみにしております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する