記録ID: 7264289
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
[南アルプス] 丹渓荘跡から藪沢で林道まで&両俣小屋
2024年09月18日(水) ~
2024年09月20日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 51:04
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:43
距離 8.8km
登り 734m
下り 741m
9:52
7分
スタート地点
16:35
2日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:33
距離 14.7km
登り 555m
下り 595m
3日目
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:29
距離 12.0km
登り 468m
下り 414m
8:08
26分
宿泊地
11:37
天候 | 1日目 晴れ時々雨 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●北沢峠ー丹渓山荘跡 八丁坂ルートは整備されてるので危険箇所無し 途中 沢に入り下降したが、倒木多く歩きにくい ●丹渓山荘跡ー藪沢ー林道 藪沢の遡行は特に問題無し、ただ面白味も無し ●北沢峠ー両股小屋 危険箇所は無いが、崩落個所が増えてたので慎重に歩くことが寛容と思われる |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.71kg
![]() ![]() |
---|
感想
1日目
またまた北沢峠へ
平日の朝一出発の林道バスだったが、なんと3台目の臨時便に乗車となった。(^_^;)
到着後早速、こもれび山荘に荷物を置いて丹渓山荘跡に向かう。 冬道の位置づけだったので雪の無いこのルートは初めてだったが静かでノンビリ歩けるいいルートと思う。 ただ、それは丹渓山荘までで戸台河原を延々と歩くのは思い出すだけでウンザリする。(笑)
不覚にもヘッデンを持参するのを忘れたので藪沢の遡行は少し悩んだが、満月だし時間も有るので何か出て来ても何とかなるだろうと遡行開始。
心配した何かは無くすんなり林道まで到着した。 ただ、特筆する事も無く大きな石が転がるゴーロ帯を延々歩くだけとなった。
2日目
遅いスタートで両俣小屋に向けて歩き出す。 すると野呂川出会いで両俣小屋の星さんとバッタリ・・ お久しぶりですと挨拶を交わし本日の宿のお願いと少し立ち話をした後、準備してる星さんを置いて歩き出した。
ここからは、野呂川に入渓できる下降可能地点と堰堤を越えられそうな地点を探りながらのんびりと歩く。
途中看板を見てすでに禁漁期に入ってるのを見て「しまったー」とつぶやき頭を抱えた。 仕方ないので、他の客は誰も居ない両俣小屋でのんびりと過ごして夜は星さんと酒盛して帰ってきた。(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する