記録ID: 7272016
全員に公開
ハイキング
丹沢
9/23【大山(神奈川・1252m)】阿夫利神社を起点に時計回り周回の王道コース
2024年09月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 639m
- 下り
- 630m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・小田急電鉄「伊勢原」駅北口 4番のりばから「大山ケーブル」行きに乗車し終点下車 ・こま参道を歩き(徒歩15分程度、362段の石段ある)、ケーブルカー乗り場へ ・ケーブルカーで終点下車 大山・丹沢フリーパスがお得で便利♪ https://tanzawa-oyama.jp/ticket/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 全体的に整備が行き届いており歩きやすいコースです。 阿夫利神社の山頂登山口から夫婦杉、富士見台を経て山頂へ至るルートは岩や石が多くあります。 山頂から見晴台を経て阿夫利神社へ至るルートは、見晴台までは木の階段が続きます。 |
その他周辺情報 | ■鶴巻温泉「弘法の里湯」 鶴巻温泉から徒歩2分のところにある、公営日帰り温泉施設です。 休日 おとな1人2時間1000円 (大山・丹沢フリーパスを提示すると200円割引) https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000001157/index.html |
写真
感想
いろいろなことが重なったため、前日の三峯神社に続いて今日も「登るとご利益のある山」を求め、神奈川県伊勢原市の大山(おおやま)を歩いてきました。
朝遅く起きてしまい、電車、バスに加え横着してケーブルカーまで動員して、軽めのハイキングです。ルートは王道の阿夫利神社の周回コースとしました。
レコには乗せませんでしたが、バス停からケーブルカー乗り場へつづく「こま参道(徒歩15分)」は、「今から歩くぞ」と心して歩き始めたわけではなかったので、そこそこの歩きごたえに感じました。
一汗かいてケーブルカーに乗り込み、終点の阿夫利神社駅に着くと涼しい風が吹き込み、相模湾まで見渡せて、山頂での景色を期待しました。しかし、富士山が見えるはずの富士見台、山頂は白いスクリーンの世界で期待は大きく外れました。
大山の別名は、阿夫利山、それに阿夫利神社・・・。阿夫利の由来は「雨降り」だそうで、相模湾の水蒸気を山肌にたたえ、雨乞いの山でもあったと思えば、白いスクリーンは本来の姿だったのかなと思えます。
今回の山行目的が神社の参拝だったこともあり、じっくり腰を下ろして見渡す景色もなく、終始サクサクと歩き通しました。
帰りは、温泉に行こうと思い、伊勢原駅の観光案内所を訪ね紹介された鶴巻温泉「弘法の里湯」で汗を流しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する