記録ID: 7273880
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
横山岳 電車バスで
2024年09月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 999m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:17
距離 13.7km
登り 1,000m
下り 999m
天候 | 快晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
木ノ本発8:38の湖国バス 乗換時間2分 杉野農協前バス停9:02着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷コースは整備はされていますが、急登。ロープが多く付けていますがロープを使わないと上がれないです。腕力だけで登らざるをえないところもあり、かなりハードなコースです。 下山で使った東尾根コースは比べるとかなり楽だと思います。 |
その他周辺情報 | 木ノ本駅は地元の特産品売場、コインロッカー、待合室、多機能トイレなど行き届いた駅です。 |
写真
感想
関西100名山の横山岳。なんとか電車バスで日帰り出来ました。
もともとは関東の山友さんと両神山に登って、高崎のゲストハウスに泊まって翌日赤城山に登る予定でした。しかし、秋雨前線の為仕方なく中止。連休中唯一天気の良い月曜日に登ってきました。
正直、かなり舐めていました。思っていたよりハードな山です。
途中で4人のパーティを抜かしましたが、後ろの2人がかなりしんどそう。
山頂で食事して片付けている時に3人で上がってこられました。聞くところによると、1名は途中で上がれなくなったと。降りも同じルートで降りてその人と一緒に降りるとの事。少し心配。
予定より30分程早く山頂をあとにして、東尾根コースへ。
横山岳東峰からは琵琶湖を北側から臨みます。青空に映えて美しい。伊吹山も綺麗に見えます。
降りは打って変わって楽に降ることができました。
登山口の小屋の横で着替えていると、緊急車両2台。その後、消防車と救急車も。
さらにバス停へ車道を降っていると車に呼び止められ、4人パーティと会いましたか?と。山岳会の方。やはり遭難されたようです。無事ですように。
赤石岳といい、今回の横山岳といい、続いています。他人事と思わず、安全第一で計画しないといけないと改めて思います。
バス停手前で、登山口で少しお話しした親切なご夫婦に木ノ本駅迄送って頂きました。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
私は2012年と2013年の4月にJRと湖国バスで登りました。
東峰への尾根から雪の白山が見えました。
出会われたグループさんがご無事だといいですね。私も気を引き締めて歩こうと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する