記録ID: 728272
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山〜展望なし雨ばかりで写真しょぼい
2015年09月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,351m
- 下り
- 1,627m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:46
距離 14.9km
登り 1,354m
下り 1,627m
消費した水 300ml(1600ml持参)
コースタイムの65%で行動しています(早歩き程度) 山頂以外は休憩なし
コースタイムの65%で行動しています(早歩き程度) 山頂以外は休憩なし
天候 | 下界は曇り 山の中は雨か霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩 14:09 →青梅行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なしだが雨天のためスリップ注意 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅周辺に食堂多数 |
写真
撮影機器:
感想
前日の天気予報を確認せぬまま数日前の予報を信じ切って出発。 奥多摩に向かう電車の中で今日の天気を確認しているようじゃなあ 迂闊だった。
というわけで雨が降ると考えもしなかったので着替えなどは持っていかなかった。 帰りの電車は濡れたままの服装だった(JRさん周りの乗客すみません)
ずっと雨または霧の中だったので腰を下ろして休む気になれず、ひたすら歩く。 結構歩けるものですね。
あまり天気が良くなかったため奥多摩駅に下るのをあきらめ再び東日原に下る人もいた。 「僕は行ける」と思ったが、これ以上雨脚がひどかったら諦めていたかも・・
今回は何度も歩いている石尾根で整備されているので自信を持っていたが初めて行くコースなら微妙です 周りに誰もいなきゃ止めるでしょう。
でも多少の雨で止めてばかりいたら雨天の時に対応が困難になるので慣れたコースなら練習のためにも行った方がいいですね。
帰りは奥多摩駅周辺も曇っていたが昭島を過ぎたあたりから晴れてきた。なんだかな〜 今回に限っては楽しくもなかった。
いつもながら行ける!止める!の判断は難しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する