記録ID: 728605
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
烏ヶ山 鳥越峠から
2015年09月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 770m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
溝口IC〜45号線 桝水 健康の森Ⓟ |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場に大山滝吊橋通行止めの看板があります 縦走路の通り抜けはできませんが 烏ヶ山ピストンは通行止め、通行禁止の表記なしです |
写真
感想
高所恐怖症のhobbit 高所に挑む
勘違いで2か所ほど、もたもたしました(-.-)
がおおむね踏み跡はしっかりしていました。
笹藪ですが私的には許容範囲でした(^^;
昼近くなったので朝露がなく濡れなかったからですね。
ここで欲しいと思うところに
木の枝やお助けロープがあるおかげですが
手足を使ってよじ登るのはとても楽しかったです。
行程もピストンで無理のないコースですが
問題は高所恐怖症。
怖かったら即帰るというつもりでした。
今日はガスで下があまり見えなかったので
足元の道だけ見つめてもくもく歩いたら
いつの間にか着きました。
烏ヶ山からの大山は雲の中でしたが
烏ヶ山に上がれたことが嬉しい嬉しい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
読みは、”カラスが山”でいいんでしょうか。htさんお薦めの山ですね。
藪っぽくて原始的な感じがします。高所恐怖症なんですか。急斜面のようですし上り下りも大変そうですね。
お弁当、ほんとにお弁当らしいです。私の場合は、ゆかりのおにぎりだったり、パンだったり、あり合わせの物が多いです。行動食は買い置きしてあるものを適当に持って行きます。もちろんコンビニで買い出しもありますが、内容はおそまつなもんです。こんどはせめて、厚揚げくらいは持って行くようにしたいと思います。
こんどまた、新しいヒマワリの品種みたいな物が咲いていたんです。日記に載せました。
花って種類が多いですね。知らないものが多くてストレスがたまります(+_+)
さっきまで山行計画書の方で読んでました。そっちの方でコメントしてしまい削除したのですが、どっちでもいいんでしょうか。システム理解できてなくて悩みます。
これから風呂入って寝ます。おやすみなさい。
やりましたね^^
間違えられたところ、わたしも最初に行ったときに間違えましたw
初めての場合、引っかかりやすい場所ですよね
なにわともあれ、登頂よかったですね^^
次は紅葉の時期に晴天の大山へどうぞ!
htさん ありがとうございます (^^)v
今回もお世話になりました!
すごいとんがり具合なのに張り付いて行けるものなんですね。
烏ヶ山自体が絶景でした。
いつも間違いだらけですが
失敗は成功のもとになるようにウロウロします
myoukohiuti さん
いつもありがとうございます
追っかけで烏ヶ山に行きました。
htさんは良いところをいつも教えてくださいます。
膝、腰、丈夫なので上り下りは刺激的で楽しいです。
でも高いところが苦手で下を見ると身体が固くなります。
こんなんじゃあほんとの登山はだめですねえ
あり合わせのお弁当でもお山で食べると美味しいですね。
私がアップする際間違えたのです。
ご迷惑おかけしてすみません!
いいですね〜烏ヶ山
私もこちらからのコースは行ったことないので行きたいと何度か計画は
しているのですがいつも天候と合わなくて中止になっています
次に行くときには参考にさせて頂きますね
前日の土曜日夕方には私もたたらば道の駅で食べていましたよ
シューかソフトが迷ったんだけどやっぱりシュー
一日違いのニアミスでしたね
やっぱりシュー
私も迷ったんですよ〜
ソフト350円は高いなあと思ってシューにしたけど
2個食べてしまいました
カスタードクリームが美味しかったですね。
事故でヘリが来て大騒動なのに食い意地ひどくて・・・
大山初心者としては
(まだユートピア、三鈷峰しか知らないのです)
やはり青空の大山が拝みたいです。
次は新小屋峠の方から周回したいのですが
南峰超えるのは鳥越峠からよりも怖いですか?
こんばんは
鳥越峠からのカラスに行ったことがないので比較できませんが・・・
しかも行ったのはあの地震の前(ずいぶん昔)
地震のあとしばらく登山禁止とかって聞いていたので・・・
でも最近は普通に皆さん新小屋峠から鏡ヶ成のコース行かれてますね
両峰の間を歩くのは全く怖くなかったですよ
tomuyan さん ありがとうございます
へんな質問でしたね
比べるのもへんだし、怖いかどうかは本人次第で(;'∀')
今回、道は固く草木もついているので
道自体は私のような者でも問題なかったです。
私の場合、下を覗くな!です
それさえ気を付ければ
もちょっと先に行けそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する