記録ID: 7289733
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
水根沢 (講習/半円ノ滝上まで)
2024年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 259m
- 下り
- 260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:23
距離 4.6km
登り 259m
下り 260m
8:28
14分
水根駐車場
8:42
37分
入渓
9:19
43分
CS2m滝下
10:02
2分
CS2m滝上
10:04
18分
2条CS3滝下
10:22
63分
2条CS3滝上
11:25
15分
2023年崩壊地点下
11:40
80分
2023年崩壊地点上
13:00
30分
半円ノ滝下
13:30
14:05
6分
半円ノ滝上 (+プロテクション講習)
14:11
6分
脱渓
14:17
34分
林道合流
14:51
水根駐車場
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コンディション: 水量少し多め ・沢内他パーティ: なし ・登山届: Compass, 身内へ共有, 登山ポストなし 東京都港区にあるクライミングジム「空の向こうへ四足歩行」通称 "そらよん" が主催する、初級者向け沢登りアウトドアアクティビティ。 当初の予定は釜ノ沢だったが、天気を鑑みてこちらに転身となった。 当日朝、出発前の水根駐車場の外気温は20℃。 危険に感じたところは特になし。 2023年の崩壊地点はかなり安定していて、木の隙間を縫って問題なく遡行ができた。 ただ、去年よりも全体的に沢底が埋まっていて、泳がないと進めないほど深い場所は失くなってしまっていた。 受講参加者達は全員、ボルダー力は初段〜を登れるほどの実力者達で、登攀自体の心配はなかったが、その分、身体が細いため、水中や滝近くに長くいるとシバリングが観測された。早めに雨具を着用してもらった。 下山は、一般的に使われる水根沢林道(波線道)をそのまま使わずに、途中で合流する車も通れる作業道を少し歩いて、そこから尾根を下るルートになった。ただ、尾根から車道に出るところは金網をキャンパシングになるのであまりお勧めできない。 |
その他周辺情報 | 山行後温泉: 奥多摩温泉 もえぎの湯 晩飯: 釜めし なかい |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ココヘリGPS
グローブ
雨具
食x1/行動食x5/非常食x1
ハイドレーション
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット/常備薬
保険証
スマホ(兼GPS)
時計
タオル
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
スリング
セルフビレイコード(PAS)
地形図(ヤマレコ)
バイル
ナイフ
ロープ(アラミド5.5mm20m/フローティングロープ20m)
クイックドローx2
ボールナッツx4
ハーケンx4
セルフジャミングプーリー(スポック)
ツェルト
衛星SOS発信機(inReach Mini2)
|
---|---|
共同装備 |
不明
|
感想
久しぶりの水根沢。なんだかんだで1年に1回は来てるかも?
去年来た時の方が増水具合はすごかった (記録: https://yamare.co/5845029 )
今回、僕は当日乱入組で、正規の講習参加者ではなかったが、主にみんなの撮影や、危ないところで先回りして上からロープ確保などのサポートさせてもらった。
参加者のうち数人は沢登り自体がこれが初めて。僕自身も2度目がここだったので、懐かしい気持ちになりながらの遡行になった。
そして僕もボルダーから沢を始めた勢なので、参加者たちの気持ち(足から疲れがくる、水に浸かりすぎると寒くて震えるとか)わかるなーと感情移入しつつ。早めに雨具を着てもらったりしたメンバーには「雨具ってこんなに暖かいんですね」と言われたり、わかるわぁ、とエモい感じになっていたw
後半になると足に疲れが出ているメンバーが増えてきたことや、時間的なこともありでショートコースにはなったが、みんな十分楽しんでもらえたかなと思う。
ここから自分で沢に行くといういわゆる沢ヤが産まれてくると嬉しいな。おつかれさまでした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する