記録ID: 7298374
全員に公開
ハイキング
大雪山
黒岳七合目〜山頂〜黒岳石室登山
2024年09月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa16878f516067e8.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 563m
- 下り
- 563m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:14
距離 6.0km
登り 563m
下り 563m
7:21
2分
スタート地点
13:35
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は無料 ロープウェイ&リフト料金は、往復3300円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し。 七合目から山頂までは、意外と勾配があるので、結構疲れます。 岩々している個所があったりもするので、楽ではないかも。 山頂から黒岳石室までの道も整備されていますが、石が多めの道です。 下りは滑らないように気をつけましょう。 |
その他周辺情報 | ロープウェイの駅にトイレと飲食店、お土産屋があります。 トイレはロープウェイの黒岳駅が最後なので、そこで済ましておきましょう。 その後は、黒岳石室にバイオトイレと携帯トイレブースがあります。 バイオトイレの利用は協力金500円となっています。 層雲峡には温泉宿がいろいろあり、日帰り温泉が楽しめる場所もあります。 私は今回、マウントビューホテルの日帰り温泉を利用しましたが、料金も安くて良かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
去年登って気にいった黒岳に、今年も登ってきました。
天気の良い日曜日ということもあって、多くの登山客が絶景を楽しんでいました。
早めの時間に登ったので、登山道の人混みはそんなに気にはならなかったです。
下山時に登りの団体客とすれ違ったけど、混み混みした感じは受けなかったかな。
9月末の時点で山頂の紅葉はピークを終えていたけど、景色はすごく美しかったです。
黒岳の景色は、ほんと大好きです。
登りはそこそこきつめではありますが、適度な距離で大雪山系の山の中では難易度の低い山だと思います。
それでいて山頂からは絶景が楽しめるので、ここはおすすめの山ですね。
特に山頂から石室に向かうまでと、石室からお鉢平までの景色が超絶景なので、黒岳に登ったら頑張って石室まで行くのをおすすめします。(自分の体力と時間を考えて行くか行かないか決めてください)
登山中、周囲を気にしつつ歩いていると、可愛いシマリスちゃんがちょろちょろしている様子も見られます。
山麓の紅葉はこれから見頃といった感じで、山肌が色づいている様子が見れて良かったです。
登山後に温泉によって疲れた体を癒せるのも良いですね。
今回は、マウントビューホテルの日帰り温泉を利用しましたが、空いてるし料金安いしタオル類も無料だしで、すごく良かったです。
施設は古いので、そういうのが気にならない人にはおすすめです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する