記録ID: 7300789
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地周辺散策
2024年09月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:09
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 51m
- 下り
- 56m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 2:57
- 合計
- 9:10
距離 20.6km
登り 51m
下り 56m
5:14
4分
小梨平キャンプ場
14:24
上高地バスターミナル
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
(都庁→上高地/上高地→新宿) |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて遊歩道・自然探勝路であるため歩きやすいが、ツキノワグマの目撃情報が多いことに留意する必要がある。 |
その他周辺情報 | 小梨平キャンプ場:テント持参なら1張1500円で泊まれる。クマ対策で食料品はコンテナに収納する必要がある(テント内保管は禁止)が、食堂や銭湯があるほか、河童橋から近いのは利点。 上高地温泉ホテル:日帰り入浴は12:30-15:00/1000円。朝の時間帯もやっているらしい。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
サンバイザー
着替え
靴
ザック
アルファ米
行動食
飲料
固形燃料
コンロ
コッヘル
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
テント
クローズドセルマット
シェラフ
シュラフカバー
ヘルメット
|
---|
感想
上高地→南岳→北穂高岳→涸沢岳→奥穂高岳→ジャンダルム→西穂高岳→上高地の縦走を予備日含めて3泊4日で計画したのですが、順調に三日間で終えることができたので小梨平キャンプ場に泊まって4日目は散策することにしました。
上高地には登山口として何回も来ているのですが、山頂に向かって通過するだけで周囲を散策することは無かったし、岩魚定食を食べたことも無ければ大正池を見たこともありません。
天気こそ雲が多く絶景を楽しむことはできませんでしたが、たまには上高地をゆっくり味わうことも優雅でいいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する