記録ID: 730914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山 日向大谷口ピストン
2015年09月30日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三峰口からバスはワンボックスカー。片道400円(あれ?車内の表示では200円ぽいのですが?) 小倉から日向大谷口までは歩きで片道30~40分ほどかかり、バスの本数も少ないので、行かれる方は登山計画の再検討を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
その他周辺情報 | 秩父鉄道 石原から歩いて5分 湯楽の里 平日大人770円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
なんとか仕事の合間を縫っての山行。
今回は、日帰り、ゴローS8を慣らせるほどハードなところ、この時期いいところ。
という条件で2年ほど前に一度登ったことのある両神山へ。
前回はどん曇りで景色も何も見られなかったんですよね。
今回は公共交通機関を使ってアプローチ、
しかし日向大谷口までのバスは本数が極端に少なく、三峰口からの小鹿野町営バスもワンボックスカー!
しかも両替機もないので両替は運転手さんにお願いしなければならないですが、この運転手さんが結構無愛想で話しかけづらい。
そして台風の影響で日向大谷口までバスは行かず手前の小倉で降ろされました。
で、日向大谷口から出発したのが、10:15ごろ。
民宿の大将に心配されましたがしょうがないです。
久々の登山。息が上がる上がる。
でも山頂に登った時は全部吹っ飛びました。
実を言うと、前回どん曇りだったのと、山頂のスペースの狭さ、山頂まで眺望がないことで「これ本当に100名山?」と思ってしまったのですが、両神山頂からの眺めを初めて見た私はその考えを覆されました。
時間も遅かったのに山頂で50分ほど景色に見とれていました。
帰りはバスを40分以上待つことになりそうだったのですが、
登山途中何度かお話したHさんという方に車に乗せていただき、三峰口まで送っていただきました。人の優しさに触れることが出来、うれしかった。
本当にとても感謝しています。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する