記録ID: 7313410
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
色づき最高の三ツ石山
2024年10月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:35
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 703m
- 下り
- 728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 3:14
- 合計
- 9:33
距離 13.6km
登り 703m
下り 728m
2:42
48分
スタート地点
12:17
ゴール地点
天候 | もっと晴れると予想していたが実際は... 夜〜朝方まで本降りの雨。 日の出の時刻になり雨は止んだが雲の中。 8時くらいになりようやく晴れてきた。 風がなければ暑いが冷たい風に吹かれれば涼しい。 止まると寒いくらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜には1番上は満車。 下山時、路駐の多さに驚いた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登る時は先頭で川のよう。 今日は長靴で大正解。 雨でもドロでも気にせず歩くことができた。 ソールも防水性もくたびれた、今年のトレッキングシューズしかなければ撤退したかもしれない。 たくさんの人が歩き、下山時は完全泥んこ地獄。 |
その他周辺情報 | 三ツ石山荘には泊まり客の姿なしだった。 滝ノ神温泉 滝観荘@700円也。 |
写真
装備
個人装備 |
長靴
|
---|
感想
三ツ石の紅葉はこれで3度目。
去年は八幡平から縦走したが天気も紅葉もイマイチで、
なんだか消化不良気味だった。
今年は良いと聞いてはるばるやってきた甲斐があった。
このまま冬も雪の多い年になってくれたら嬉しいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
同じ場所を撮ったとは思えない、さすがな腕前っぷりを目の当たりにしました〜そして、長靴はさすがです。
多分ですが、
・ニセ畚でお会いした時召し上がっていたのは、すあまではないですか?(好きなので)
・三ツ沼過ぎたあたりで雄叫び上げてましたよね…?
違ったらスミマセン💦
あと、こちらとInstagramもフォローいたしました!今後も楽しみにしております♪
ええ、雄叫びはあちこちで上げておりました💦
とんだお耳汚しを...(笑)
そしてあの時食べてたのは、いちご大福でした〜
なんだかお恥ずかしいw
フォローありがとうございます。
きっとまたどこか、旬なお山でお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する