記録ID: 7316900
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
寂光滝の先でくじけました。ヤマビル注意 栃木の山150
2024年10月06日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:41
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 221m
- 下り
- 219m
コースタイム
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寂光滝駐車場には登山ポストがありました。瀧尾神社駐車場にはありませんでした。 寂光滝駐車場~若子神社・寂光滝 滑りやすい石段ですが、注意して歩けば問題ありません。 若子神社~引き返し地点 寂光滝上部までは普通の登山道です。滝上部から寂光沢に沿って細い踏み跡があります。ところどころ落ち葉に埋もれていたり、消えかかっていたりしますが、よく見ればたどっていけると思います。ただし、ヤマビルがたくさんいます。私は、聖天ヶ岩に行く前にくじけてしまいました。 瀧尾神社 駐車場に車を止めて反対側にあります。ヤマビル注意の看板がたくさんありますが、石段等はきれいになっています。 |
写真
右側に細い踏み跡が有り、登っていくとやつがいました。塩水を靴やスパッツにかけていたのですが、登ってきます。数十メートルごとに確認しながら登るとそのたびに付いています。気持ちが折れて帰ることにしました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
本当は、寂光滝から聖天ガ岩に行く予定だったのですが、ヤマビルの恐怖に負けてしまいました。いるかもしれないとは思ったので、塩水や消毒用アルコールのスプレーは持って行きましたが、500m進んだだけで何匹も付いてきたのでくじけてしまいました。
行き帰りとも何度もチェックして駐車場に着いたのですが、ゲイターを外すと1匹いました。塩水と消毒用アルコールのどちらが効くか試してみると、思ったとおりアルコールでした。塩水は動きが鈍くなるぐらいでしたが、消毒用アルコールは体を縮めて動かなくなりました。
聖天ガ岩と見晴台は紅葉の後にチャレンジしたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する