記録ID: 7322399
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
東天狗岳〜まだ早い?の白駒池紅葉より、西天狗も♨もスルーの遅足にショック
2024年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 646m
- 下り
- 894m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:07
距離 10.7km
登り 646m
下り 894m
14:34
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
復:渋の湯14:55ー(アルピコ交通バス)→15:45茅野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはいずれも明瞭だが、前日の雨のせいか樹林帯に泥濘多し |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
諏訪で食べ歩きをする家族に白駒池入口まで送ってもらって、白駒池、ニュウ、天狗岳と歩いてきました。
白駒池の紅葉は今一つというかまだ少し早い?
予定より30分弱出遅れたのですが、この位なら頑張れば最終的には遅れを取り戻せるんじゃ?ところが、取り戻すどころかじりじり遅れは大きくなって、西天狗(20代の頃夏冬各1度立ったきり)は諦め。それなら早めに下りて♨でも浸かって〜、も下りもタイムは縮まず汗臭いままでした。
とうとう、コースタイムどおりにさえ歩けなくなったのかと、ちょっとショック。
野生のカモシカは何度か見たことがありますが、2〜3mまで接近したのは初めて。ですが、枝被りでうまく撮れず。それより八方台手前で、二ホンリス(これも2,3m前をちょろちょろ)を撮りきれなかったのがちょっと悔しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
歩くペースの、標準CT比較は、
以前の、山と高原地図−ヤマプラのCTより、
厳しめに、なっていると感じます。
休憩時間が、表示されなくなったので
なおさら、違和感を覚えます。
ゆっくり目のスタートで、
14:30までに、11Km弱を
歩けた実績を、評価されても
よいかと思います。
それにしても、紅葉は残念でしたね。
十分美しいですが、白駒池の、
本気の紅葉には、少し早いようで、
今年の紅葉は、最盛期の予想が
難しいですね。
ヤマレコの”歩くペース”が厳しくなったのかどうかはわかりませんが、なるほど休憩時間の表示はなくトータル山行時間のみになってますね。
ただ、東天狗は8年前の秋に麦草峠から登っています。その時との重複コースのタイムでみると・・・・20%以上遅くなっていますね・・・・(汗(;'∀'))。まあ、加齢による衰えは致し方ないのでしょうが、ちょっと急すぎる気も・・・・(登り残しの山々がどんどん遠くなる〜
白駒池の紅葉ですが、前回はちょうど見頃だったのですが、その時の記録をよく見ると10日程遅い10月16日に訪れていますね。今年に限らず、ちょっと紅葉をあてにするには早すぎたのかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する