ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7331949
全員に公開
沢登り
八幡平・岩手山・秋田駒

ノロ川・黒石分岐

2024年10月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
T-YA その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
14.0km
登り
101m
下り
101m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:55
合計
6:37
距離 14.0km 登り 101m 下り 101m
8:40
8
スタート地点
9:03
4
9:49
9:55
25
10:20
10:26
22
10:48
28
11:17
11:18
81
12:39
12:40
4
12:43
12:53
6
12:59
13:00
61
14:01
14:24
3
14:27
26
14:57
11
15:16
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊は森吉山青少年野外活動基地親子キャンプ場。無料のキャンプ場で水洗トイレ(ウォシュレットは無い)、炊事場、照明も完備。
そこから車で10分ほどの森吉山野生鳥獣センターからスタート。
コース状況/
危険箇所等
スタートは森吉山野生鳥獣センター
その他周辺情報 食料品の購入は阿仁前田のニコットかファミリーマート。
地元のスーパーは品揃えが少なく高額。
入浴は鳥獣センターから20分ほどの秘湯の宿杣温泉。16時00分からでも入浴可能500円。
森吉山野生鳥獣保護センター
2024年10月10日 08:40撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 8:40
森吉山野生鳥獣保護センター
登山道を降りて裏から見たセンター。
立派な建物です。
2024年10月10日 08:49撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 8:49
登山道を降りて裏から見たセンター。
立派な建物です。
最初の飛び石渡渉。
あさイチは濡れていて滑りやすいので注意が必要です。
2024年10月10日 08:51撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 8:51
最初の飛び石渡渉。
あさイチは濡れていて滑りやすいので注意が必要です。
ブナの樹林帯を歩きます。
2024年10月10日 08:55撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 8:55
ブナの樹林帯を歩きます。
最初の沢にはしっかりした橋が架かってます。
2024年10月10日 08:55撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 8:55
最初の沢にはしっかりした橋が架かってます。
沢沿いを歩く
2024年10月10日 09:01撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:01
沢沿いを歩く
橋が見えてきます
2024年10月10日 09:02撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:02
橋が見えてきます
桃洞滝、赤水渓谷方面はこの橋を渡ります。
案内標識も詳しく記載されてます。
2024年10月10日 09:03撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:03
桃洞滝、赤水渓谷方面はこの橋を渡ります。
案内標識も詳しく記載されてます。
登りの石段もしっかりしています。
2024年10月10日 09:06撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:06
登りの石段もしっかりしています。
桃洞滝、赤水渓谷方面は左
2024年10月10日 09:07撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:07
桃洞滝、赤水渓谷方面は左
更に沢に沿って歩いて行くと浅瀬に砂が堆積した洲が見えます
2024年10月10日 09:21撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:21
更に沢に沿って歩いて行くと浅瀬に砂が堆積した洲が見えます
大きなブナの木
2024年10月10日 09:37撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:37
大きなブナの木
に多分ツキヨタケがびっしり
2024年10月10日 09:38撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:38
に多分ツキヨタケがびっしり
直ぐに桃洞滝と兎滝の分岐です
まっすぐ降りて行くと兎滝方面右手が桃洞滝方面です。
この先左岸のを歩きます。
まだ沢の中ではなく沢沿いの登山道を歩きます。
ココの標識を撮るのわすれました。
2024年10月10日 09:39撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:39
直ぐに桃洞滝と兎滝の分岐です
まっすぐ降りて行くと兎滝方面右手が桃洞滝方面です。
この先左岸のを歩きます。
まだ沢の中ではなく沢沿いの登山道を歩きます。
ココの標識を撮るのわすれました。
桃洞横滝
2024年10月10日 09:50撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:50
桃洞横滝
桃洞横滝の標識
2024年10月10日 09:55撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:55
桃洞横滝の標識
支流の沢を渡るアルミ板の橋あり
2024年10月10日 09:57撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 9:57
支流の沢を渡るアルミ板の橋あり
更に左岸を進みます
2024年10月10日 10:00撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:00
更に左岸を進みます
桃洞滝まであと500mの看板
2024年10月10日 10:03撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:03
桃洞滝まであと500mの看板
この辺りの紅葉の具合。
2024年10月10日 10:03撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:03
この辺りの紅葉の具合。
このあたりの斜面はちょっと紅葉していました。
左岸から上流側。
2024年10月10日 10:05撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:05
このあたりの斜面はちょっと紅葉していました。
左岸から上流側。
紅葉の具合。左岸から下流側。
2024年10月10日 10:05撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:05
紅葉の具合。左岸から下流側。
少し進んで上流側の紅葉。
飛び石が見えます。
2024年10月10日 10:06撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:06
少し進んで上流側の紅葉。
飛び石が見えます。
右岸に渡ります。
この飛び石は川底にボルトが埋め込まれていてそれに石や木材が巻き付けて針金で縛ってあり転がったりしないように固定されていました。
2024年10月10日 10:09撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:09
右岸に渡ります。
この飛び石は川底にボルトが埋め込まれていてそれに石や木材が巻き付けて針金で縛ってあり転がったりしないように固定されていました。
紅葉の具合
2024年10月10日 10:10撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:10
紅葉の具合
紅葉の具合
2024年10月10日 10:11撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:11
紅葉の具合
右岸を歩きます。
上流側の斜面の紅葉。
晴れてくると紅葉が映えます。
2024年10月10日 10:11撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:11
右岸を歩きます。
上流側の斜面の紅葉。
晴れてくると紅葉が映えます。
右岸を歩きます。
紅葉の具合。
2024年10月10日 10:13撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:13
右岸を歩きます。
紅葉の具合。
中には紅い木も。
ハゼやウルシは一番早く紅葉するようです。
2024年10月10日 10:14撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:14
中には紅い木も。
ハゼやウルシは一番早く紅葉するようです。
だんだん谷が狭くなってきます。
2024年10月10日 10:16撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:16
だんだん谷が狭くなってきます。
更に右岸を進みます。
2024年10月10日 10:16撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:16
更に右岸を進みます。
登山靴で渡れそうな浅いところもあります。
2024年10月10日 10:17撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:17
登山靴で渡れそうな浅いところもあります。
右岸を進みます。
まもなくかなぁ。
2024年10月10日 10:19撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:19
右岸を進みます。
まもなくかなぁ。
先の写真の突き当り部分から見た桃洞滝。
圧巻です。
2024年10月10日 10:20撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:20
先の写真の突き当り部分から見た桃洞滝。
圧巻です。
遠景
2024年10月10日 10:21撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:21
遠景
桃洞滝下流側
2024年10月10日 10:25撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:25
桃洞滝下流側
下り
振り返って
2024年10月10日 10:28撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:28
下り
振り返って
帰り
対岸
2024年10月10日 10:38撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:38
帰り
対岸
紅葉が流れていると沢も映えます。
2024年10月10日 10:39撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:39
紅葉が流れていると沢も映えます。
2024年10月10日 10:40撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 10:40
兎滝との分岐まで戻ってきました。
沢におりたところが登山靴では足首まで浸かりそうだったのでここで沢靴に履き替えました。
2024年10月10日 11:13撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 11:13
兎滝との分岐まで戻ってきました。
沢におりたところが登山靴では足首まで浸かりそうだったのでここで沢靴に履き替えました。
沢を渡ったあとはしばらく左岸の登山道を歩きます。
渡渉開始点は中洲があるところより30mほど先まで脇道を進んでから入水しました。
2024年10月10日 11:40撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 11:40
沢を渡ったあとはしばらく左岸の登山道を歩きます。
渡渉開始点は中洲があるところより30mほど先まで脇道を進んでから入水しました。
サワタビ
2024年10月10日 11:40撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 11:40
サワタビ
 入水点から下流側の中洲
2024年10月10日 11:45撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 11:45
 入水点から下流側の中洲
沢に降りるところは少し滑りそうでロープがありました。
2024年10月10日 11:54撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 11:54
沢に降りるところは少し滑りそうでロープがありました。
ココからはじゃぶじゃぶ歩きます。
前々日に多少雨模様でした。当日の朝方も晴れ予報でしたが霧雨があったようで鳥獣センターのアスファルトほ濡れてました。
2024年10月10日 11:58撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 11:58
ココからはじゃぶじゃぶ歩きます。
前々日に多少雨模様でした。当日の朝方も晴れ予報でしたが霧雨があったようで鳥獣センターのアスファルトほ濡れてました。
ただ甌穴や岩の割れ目があるので注意が必要です。
登りは太陽が後ろから射すのでまだ河底が見やすいですが、下りは見にくかったです。
2024年10月10日 12:00撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:00
ただ甌穴や岩の割れ目があるので注意が必要です。
登りは太陽が後ろから射すのでまだ河底が見やすいですが、下りは見にくかったです。
殆どはくるぶし以下のところを探して歩くのとができますが、深いところでくるぶし上くらいでした。
2024年10月10日 12:00撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:00
殆どはくるぶし以下のところを探して歩くのとができますが、深いところでくるぶし上くらいでした。
2024年10月10日 12:06撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:06
2024年10月10日 12:06撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:06
2024年10月10日 12:10撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:10
2024年10月10日 12:12撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:12
晴れてくると紅葉も映えてきます。
まだまだと思っていましたがそれなりに沢の紅葉も楽しめました。
2024年10月10日 12:14撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:14
晴れてくると紅葉も映えてきます。
まだまだと思っていましたがそれなりに沢の紅葉も楽しめました。
このは左へ
2024年10月10日 12:15撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:15
このは左へ
2024年10月10日 12:24撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:24
甌穴
2024年10月10日 12:28撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:28
甌穴
どこを歩けばいいかいろんな方のログや記録をを参考にしようとしましたが、これくらいの水量だったら、結論行ってみて探しながら歩くことができまきた。
2024年10月10日 12:39撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:39
どこを歩けばいいかいろんな方のログや記録をを参考にしようとしましたが、これくらいの水量だったら、結論行ってみて探しながら歩くことができまきた。
2024年10月10日 12:53撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:53
2024年10月10日 12:54撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:54
沢初心者で初のサワタビ使用だったので、結局赤水渓谷との分岐まで行けませんでした。
2024年10月10日 12:54撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 12:54
沢初心者で初のサワタビ使用だったので、結局赤水渓谷との分岐まで行けませんでした。
2024年10月10日 14:01撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 14:01
2024年10月10日 14:01撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 14:01
2024年10月10日 14:04撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 14:04
2024年10月10日 15:06撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 15:06
無事帰還。
ココには登山靴を洗う水場もありました。
2024年10月10日 15:19撮影 by  XQ-ES44, Sony
10/10 15:19
無事帰還。
ココには登山靴を洗う水場もありました。
撮影機器:

感想

紅葉にはまだ少し早かったようです。
親子キャンプ場辺りの方が紅葉は進んでいて紅葉が始まってました。
鳥獣センターの管理人さん曰く、
去年に続いて今年も紅葉は1週間遅いようで、渓谷の広葉樹は葉先は色づき始めているが、緑とのコントラストを楽しんでいただけたらということでした。あと1週間くらいで見頃が始まるかなぁとおっしゃってました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら