記録ID: 7341151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
岩菅山、笠ヶ岳、横手山~秋の志賀高原を満喫!~12歳秋休みの冒険④
2024年10月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:00
距離 15.6km
登り 1,265m
下り 1,265m
15:23
天候 | 晴れ、曇り、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笠ヶ岳:離合困難な舗装林道だけど、もの凄い交通量!わずかの間に計11台とすれ違った。全てどちらかが避けて止まったり下がったりした。 横手山:観光で人気だけど、渋峠側は駐車場所がなくなることはないと思う。ノゾキ側は、結構いっぱい。 |
写真
駐車場までやってきました!
ここまで、離合困難な道を3km強だけど、行きで6台、帰りで5台のすれ違い。
準備中も凄い数の交通量、なぜ?
山頂がすぐそこに見える!
この時は逆立ちしても登れるんじゃないか、なんて話をしてましたが、
ここまで、離合困難な道を3km強だけど、行きで6台、帰りで5台のすれ違い。
準備中も凄い数の交通量、なぜ?
山頂がすぐそこに見える!
この時は逆立ちしても登れるんじゃないか、なんて話をしてましたが、
撮影機器:
感想
秋休みの冒険第2章!
まずは愛知から比較的行きやすい志賀高原にGO!
行楽日和の三連休、志賀高原も賑わっていました!
日本百名山に加えてもいいかもしれないと思う岩菅山は、なるほど歩きやすい道、雪のある時も楽しめそう。
志賀高原のシンボル、笠ヶ岳は、駐車場から山頂がすぐそこに見えて、"逆立ちしながらでも行けるんじゃないの?"なんて冗談言ってましたが、えらい急登の階段で大変でした💦
志賀高原の盟主、横手山は、国道最高所の渋峠は流石の大観光地、自転車や単車も多数、リフトもありましたが登山者らしく脚で登ってきました👍
この日は夜のうちに秋山郷まで移動、中野から秋山郷へは林道を使えば想像以上に近い!
翌日は秋山郷を代表する鳥甲山へ!
今回は、1日三座でしたが、その内二座は観光みたいで登った気になりませんでた。
岩菅山は、ぬかるみが有り滑らないよう慎重に行きました。
山頂からは、次に行く笠ヶ岳と横手山が見えました。
地図で笠ヶ岳の位置を確認して見ると形が独特で、凄い形をしているなと、思いました。
笠ヶ岳は、簡単かと思っていたけど、道が階段ばかりで思ったよりキツかったです。
横手山は、有名な日本一高い国道があるので、観光客が沢山いました。
道はゲレンデ歩きなので、スタスタ登って行きました。
山頂は曇っていて景色はみえませんでしたが、万座温泉や白根山の方が見えました。
下山後はラーメン屋に行ってみたら、当たりの店で出てくるのも早いし、美味しかったのでパワーをつけられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する