ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7345671
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

紅葉はもう少し先かな 裏磐梯五色沼から眺める 磐梯山

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:12
距離
8.4km
登り
75m
下り
66m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:19
合計
2:13
距離 8.4km 登り 75m 下り 66m
7:30
7
スタート地点
7:43
7:45
8
7:53
7:55
2
7:57
6
8:03
8:04
7
8:11
8:12
4
8:16
21
8:37
8:43
18
9:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
今日は天気も良く、山登りではなく、裏磐梯五色沼自然探勝路。駐車場は空車が目立ちます。紅葉はこれからだからね。
2024年10月13日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/13 7:40
今日は天気も良く、山登りではなく、裏磐梯五色沼自然探勝路。駐車場は空車が目立ちます。紅葉はこれからだからね。
駐車場の前には檜原湖遊覧船乗り場。
2024年10月13日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 7:40
駐車場の前には檜原湖遊覧船乗り場。
最初の沼が「柳沼」。沼旅、楽しみです。
2024年10月13日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 7:43
最初の沼が「柳沼」。沼旅、楽しみです。
沼面には靄がかかり神秘的に揺らいでいます。
2024年10月13日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 7:45
沼面には靄がかかり神秘的に揺らいでいます。
五色沼の中で最も西側にある沼です。ハイキングのスタート地点でもあります。
2024年10月13日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 7:45
五色沼の中で最も西側にある沼です。ハイキングのスタート地点でもあります。
むむ、、、これは、美味しそうな実が。
2024年10月13日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 7:46
むむ、、、これは、美味しそうな実が。
ちょっと食べてみました。アキグミと思ったのですが、これは「カンボク」の実らしい。
2024年10月13日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 7:46
ちょっと食べてみました。アキグミと思ったのですが、これは「カンボク」の実らしい。
止血の効果や殺菌力などがあるらしい。食べるものでは無かった。こんなにたくさん実っているのに。
2024年10月13日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 7:47
止血の効果や殺菌力などがあるらしい。食べるものでは無かった。こんなにたくさん実っているのに。
裏磐梯五色沼の「ノコンギク」たくさん咲いていました。
2024年10月13日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
10/13 7:47
裏磐梯五色沼の「ノコンギク」たくさん咲いていました。
「アキノキリンソウ」もあちこちに咲いています。
2024年10月13日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 7:47
「アキノキリンソウ」もあちこちに咲いています。
登山ではなく、山の遊歩道もいいかも。
2024年10月13日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 7:49
登山ではなく、山の遊歩道もいいかも。
沼面に木々が写り込み、今の季節でも綺麗。
2024年10月13日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 7:50
沼面に木々が写り込み、今の季節でも綺麗。
紅葉ならもっともっと綺麗かも。
2024年10月13日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 7:50
紅葉ならもっともっと綺麗かも。
新緑の自然探勝路を行きます。
2024年10月13日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 7:52
新緑の自然探勝路を行きます。
バスクリーンのお風呂?見たままの沼「青沼」です。
2024年10月13日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
10/13 8:00
バスクリーンのお風呂?見たままの沼「青沼」です。
沼水は多量のカルシウムと硫酸イオンを合みきわめて透明で、水面上から見る湖底はウカミカマゴケのマットで覆われているそうです。
2024年10月13日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
10/13 8:01
沼水は多量のカルシウムと硫酸イオンを合みきわめて透明で、水面上から見る湖底はウカミカマゴケのマットで覆われているそうです。
るり沼からひょっこり見える磐梯山。
2024年10月13日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/13 8:03
るり沼からひょっこり見える磐梯山。
いつもは山の上から眺めているが、下からの景色も最高です。
2024年10月13日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 8:06
いつもは山の上から眺めているが、下からの景色も最高です。
まだ登ってない西吾妻山が見えます。今度登ってみようかな。
2024年10月13日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
5
10/13 8:06
まだ登ってない西吾妻山が見えます。今度登ってみようかな。
これが弁天沼。湖水は多量のカルシウムと硫酸イオンを含み、青く澄んだ美しい沼。
2024年10月13日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/13 8:06
これが弁天沼。湖水は多量のカルシウムと硫酸イオンを含み、青く澄んだ美しい沼。
更に、先へ先へと進みます。出会うのは数組のカップル。いいデートコスかも。
2024年10月13日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 8:08
更に、先へ先へと進みます。出会うのは数組のカップル。いいデートコスかも。
そして「竜沼」まで来ました。
2024年10月13日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:09
そして「竜沼」まで来ました。
ヤマレコには「りゅうぬま」と記載されていましたが「たつぬま」と呼ぶそうです。
2024年10月13日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:11
ヤマレコには「りゅうぬま」と記載されていましたが「たつぬま」と呼ぶそうです。
そして疲れることなく、次へ・・・
2024年10月13日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 8:14
そして疲れることなく、次へ・・・
ここは???河童がでてきそうですが、、、
2024年10月13日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 8:18
ここは???河童がでてきそうですが、、、
「みどろ沼」です。すべての沼に看板がきちんと表記されており親切。ベンチも多く設置されており、長いお散歩でも楽々コースです。
2024年10月13日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:22
「みどろ沼」です。すべての沼に看板がきちんと表記されており親切。ベンチも多く設置されており、長いお散歩でも楽々コースです。
そして、青いけど「赤沼」。
2024年10月13日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:24
そして、青いけど「赤沼」。
もうすぐ終点の「毘沙門沼」
2024年10月13日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/13 8:32
もうすぐ終点の「毘沙門沼」
紅葉も少し始まっていますが、もう少しかな。
2024年10月13日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:34
紅葉も少し始まっていますが、もう少しかな。
「ナナカマド」がしっかり赤く実っています。これは間違っても口には入れませんでした。「アオキ」ぽいから。
2024年10月13日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 8:35
「ナナカマド」がしっかり赤く実っています。これは間違っても口には入れませんでした。「アオキ」ぽいから。
人も多くなってきました。挨拶も通じなくなってきました。
2024年10月13日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:36
人も多くなってきました。挨拶も通じなくなってきました。
磐梯山も近くに見えます。
2024年10月13日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 8:37
磐梯山も近くに見えます。
秋のススキと毘沙門沼と磐梯山と3ショット
2024年10月13日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:43
秋のススキと毘沙門沼と磐梯山と3ショット
磐梯山には妻と登ったなぁ〜。なんか懐かしい。
2024年10月13日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:44
磐梯山には妻と登ったなぁ〜。なんか懐かしい。
磐梯山から見た五色沼。この緑はしっかり頂上からも見えたなぁ。。。
2024年10月13日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:45
磐梯山から見た五色沼。この緑はしっかり頂上からも見えたなぁ。。。
日光の湯ノ湖周回も楽しかったけど、沼巡りもいいかも。
2024年10月13日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:48
日光の湯ノ湖周回も楽しかったけど、沼巡りもいいかも。
鯉にも会えたし、人面魚ではなく普通の「鯉顔」でした。
2024年10月13日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:48
鯉にも会えたし、人面魚ではなく普通の「鯉顔」でした。
なんか、睨まれたけど。
2024年10月13日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 8:48
なんか、睨まれたけど。
お腹空かしているようだったけど、餌はなし。
2024年10月13日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 8:48
お腹空かしているようだったけど、餌はなし。
今日は真夏日で暑かったけど、天気に恵まれて最高。
2024年10月13日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 8:50
今日は真夏日で暑かったけど、天気に恵まれて最高。
下から見ると、あんな険しかったんだ。
2024年10月13日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
4
10/13 8:52
下から見ると、あんな険しかったんだ。
良く登ったなぁ〜。今頃山頂では、上から五色沼を眺めているんだろうなぁ。
2024年10月13日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:53
良く登ったなぁ〜。今頃山頂では、上から五色沼を眺めているんだろうなぁ。
ボート乗り場にも多くの観光客の皆様が。
2024年10月13日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
3
10/13 8:55
ボート乗り場にも多くの観光客の皆様が。
ほとんどの方が中国や韓国の観光客の方々でした。
2024年10月13日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/13 9:04
ほとんどの方が中国や韓国の観光客の方々でした。
今から、五色沼を見学する多くの観光客。
2024年10月13日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 9:06
今から、五色沼を見学する多くの観光客。
今回、通常通りの重装備の俺。ちょっと浮いていたかも知れないけど、運動にはなったかも。
2024年10月13日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 9:07
今回、通常通りの重装備の俺。ちょっと浮いていたかも知れないけど、運動にはなったかも。
今日は登山日和でもあり、ハイキング日和。連休中日一人で遊ぶ悲しい男。
2024年10月13日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
2
10/13 9:14
今日は登山日和でもあり、ハイキング日和。連休中日一人で遊ぶ悲しい男。
今から、長い長い、国道の道のりを行進。慣れているけど、やはり辛い。
2024年10月13日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 9:16
今から、長い長い、国道の道のりを行進。慣れているけど、やはり辛い。
途中に磐梯山は顔を見せて応援してくれるけど、やはり何もない国道はつまらない。
2024年10月13日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 9:23
途中に磐梯山は顔を見せて応援してくれるけど、やはり何もない国道はつまらない。
沼ではなく、大きな湖(桧原湖)が見えて元気をもらう。
2024年10月13日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 9:40
沼ではなく、大きな湖(桧原湖)が見えて元気をもらう。
でも、先は遠い、まだまだ道のりは遠い。
2024年10月13日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 9:46
でも、先は遠い、まだまだ道のりは遠い。
そして見えてきた駐車場。今日も1日、お疲れさまでした。今から温泉に寄って汗を流して、妻のワークショップの後片付けのお手伝いに向かいます。
2024年10月13日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital, Canon
1
10/13 9:47
そして見えてきた駐車場。今日も1日、お疲れさまでした。今から温泉に寄って汗を流して、妻のワークショップの後片付けのお手伝いに向かいます。
撮影機器:

感想

最近山登りをしていない。7月上旬の燧ケ岳が最後かな。
それから、渓谷遊歩道の散策や福島の信夫山での御朱印をもらったり、日帰りキャンプでのバーベキュー、計画は色々あったのだが、台風や雨。と気象条件で登山は中止。今回も至仏山に登ろうとしていたのだが、ずっと山には遠ざかっていたので、体力が心配で^^;

結局、自分に甘えて登山より遊歩道の散策をチョイス。

でも、それなりに体力も使って満足かな。
まだまだ紅葉狩りの季節ではなく、人も車も空いていて丁度良かったかも、天気は秋晴れで最高の連休かな。。。とりあえず。

最近、妻はマルシェで忙しい日々を送っており、作家さんとして認められつつあり、関係者の方々からお声掛けも多く、あちこち遠征して作品を販売したり、ワークショップで皆さんと一緒に作品を作ったり大忙しの日々を送っています。

私というと、仕事は日々いつものように、休みの日は、登山と言いたいのですが、最近ではサボリ癖が。。。あの登山で山頂での達成感や充実感を忘れたのか。。。ついついダラリダラリの休みの生活を。

これでは行けないと、散歩でもいいから、少し体を動かさねばと散策コースを選択。少し体を慣らしてから、再度山には挑もうかなと、この「五色沼自然探勝路」を見つけ決めました。10月中旬から下旬にかけてが見頃聞き、あちこちお友達にお声がけをしましたが、やはり無理でした。

ひとり、秋のデートコースを独り散策。やはり予想通りみなさんデートコースでムード満点のデートスポット。たまにワンコに出会い、吠えられる。そんなに俺、むさ苦しいかな^^;

でも、綺麗な沼の風景に心癒され、出発地点の柳沼から毘沙門沼まで探索してきました。毘沙門沼近くになると、多くのアジア人観光客のみなさんが、盛り上がっていました。

そこに妻からの電話が入り、今日のマルシェの後片付けの依頼電話でした。「今、どこいにいるの?」の問いかけに、「中国に来ている」という俺のジョークも電話の周りの大きな声の中国語で、一瞬本当かと^^

今から帰ると妻には連絡。そして妻からは、「会場に来るときに、ちゃんと汗流してシャワー浴びてきてね」と余計な一言。。。
もちろん帰り際に温泉に入ってくる予定。

そして、帰り道は国道で戻る。これが長い。アスファルトの道をもくもくと歩く。こんな経験は何度もしているが、やはり辛い。緩やかな登と下りを繰り返し、無事駐車場に到着。やはり空車が目立つ。紅葉時期シーズンにが満車なのだろう。

3連休の1日でも、なんか観光ぽいことしたかな。今日は3連休最後の日、今からお昼ご飯でも作ろうかな。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら