ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7357129
全員に公開
ハイキング
中国

吉和冠山でお花を探したり石橋を叩いたり

2024年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:55
距離
8.3km
登り
732m
下り
737m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:15
合計
5:55
距離 8.3km 登り 732m 下り 737m
9:09
13
スタート地点
9:22
9:24
6
9:30
9:31
37
10:08
10:10
6
10:16
10:17
21
10:38
10:39
20
10:59
11:11
12
12:13
11
12:24
13:11
3
13:14
13:15
30
14:02
14:03
14
14:17
14:21
5
14:26
25
14:51
14:52
4
14:56
8
15:04
ゴール地点
天候 晴れ(外気温15℃)時々上着
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
木製の橋が4つ、古いので慎重に。
狗留孫(くるそん)仏岩を登りに見るか、下りに見るかは体力次第。
下りに見た方が楽かもしれないが、急坂なので足の負担はそれだけ増える。
前日、会社時代の同僚に誘われて
初めて西条の酒まつりへ。
ドイツビール美味かったあ。
12
前日、会社時代の同僚に誘われて
初めて西条の酒まつりへ。
ドイツビール美味かったあ。
有名な賀茂鶴さんへ
長蛇の列に並んでゲットしたのは、
2024年10月12日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/12 13:12
有名な賀茂鶴さんへ
長蛇の列に並んでゲットしたのは、
4種類のお酒(1000円)
日本酒は普段殆ど飲みませんが、
意外とウイスキーみたいでうまいね。
日本酒の甘いという固定概念が無くなった。
2024年10月12日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
10/12 12:14
4種類のお酒(1000円)
日本酒は普段殆ど飲みませんが、
意外とウイスキーみたいでうまいね。
日本酒の甘いという固定概念が無くなった。
メイン会場
焼きそばをいただく。
会場では幼稚園や小学生のダンスパフォーマンス、とっちゃんの将来を想像し少し感動。
12
メイン会場
焼きそばをいただく。
会場では幼稚園や小学生のダンスパフォーマンス、とっちゃんの将来を想像し少し感動。
翌日🅿️に
左に3台くらい停めれるはずなのですが、
しょうがなく右に。
2024年10月13日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/13 9:07
翌日🅿️に
左に3台くらい停めれるはずなのですが、
しょうがなく右に。
登山口まで歩きます。
2024年10月13日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/13 9:07
登山口まで歩きます。
今年初見のサラシナショウマの花
2024年10月13日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
10/13 9:12
今年初見のサラシナショウマの花
ズーム
花弁は即散るみたいで、散った後は雄しべが残り
よく見るブラシになるそうな。今回初めて知る。
2024年10月13日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
10/13 9:12
ズーム
花弁は即散るみたいで、散った後は雄しべが残り
よく見るブラシになるそうな。今回初めて知る。
ヤマゼリ?
2024年10月13日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
10/13 9:15
ヤマゼリ?
アキチョウジは多かったけど唯一元気なものを撮影
2024年10月13日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/13 9:16
アキチョウジは多かったけど唯一元気なものを撮影
ヒヨドリバナ
2024年10月13日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/13 9:16
ヒヨドリバナ
手前が登山口
手前にも駐車場スペースがありますが、
轍があるので4WDでないときついかも。
2024年10月13日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/13 9:23
手前が登山口
手前にも駐車場スペースがありますが、
轍があるので4WDでないときついかも。
左に沢、水量が多く夏は涼しそうだけど。
2024年10月13日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/13 9:25
左に沢、水量が多く夏は涼しそうだけど。
徐々に高度を上げていくので楽ちんです。
2024年10月13日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
10/13 9:29
徐々に高度を上げていくので楽ちんです。
キノコワールド
まあええところにお住まいを。
2024年10月13日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/13 9:34
キノコワールド
まあええところにお住まいを。
クジラ岩?
2024年10月13日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/13 9:41
クジラ岩?
森林と苔の岩がいい感じで癒されます。
2024年10月13日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/13 9:41
森林と苔の岩がいい感じで癒されます。
キバナアキギリ
たまには正面から、意外な顔をしとるな。
2024年10月13日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
10/13 9:43
キバナアキギリ
たまには正面から、意外な顔をしとるな。
おいおい大丈夫かな、といった感じで、
この橋が一番揺れました。
橋の終わりに大きな枝が立てられてました。
注意喚起?
2024年10月13日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
10/13 9:50
おいおい大丈夫かな、といった感じで、
この橋が一番揺れました。
橋の終わりに大きな枝が立てられてました。
注意喚起?
綺麗な杉林じゃ。
2024年10月13日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/13 9:54
綺麗な杉林じゃ。
天気よし。
2024年10月13日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/13 9:53
天気よし。
群生地だろうな。
2024年10月13日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
10/13 9:56
群生地だろうな。
そろりそろりと
2024年10月13日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
10/13 9:57
そろりそろりと
カニコウモリ
2024年10月13日 10:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/13 10:05
カニコウモリ
振り返る
ここの橋は、斜めになっているので滑りに注意
2024年10月13日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/13 10:12
振り返る
ここの橋は、斜めになっているので滑りに注意
部分的に補修されてました。
有難う御座います。
2024年10月13日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
10/13 10:13
部分的に補修されてました。
有難う御座います。
こんな感じで。
2024年10月13日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/13 10:14
こんな感じで。
この辺からブナの森林
癒されます。
2024年10月13日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/13 10:20
この辺からブナの森林
癒されます。
おしべだけのサラシナショウマ
2024年10月13日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/13 10:22
おしべだけのサラシナショウマ
カニコウモリは異常発生しているかのようにいたるところに。
2024年10月13日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/13 10:36
カニコウモリは異常発生しているかのようにいたるところに。
カニコウモリNo.1
2024年10月13日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/13 10:38
カニコウモリNo.1
分岐から狛留孫仏岩へ向かいます。
いきなり急登の始まり、
最大斜度20度くらいかな。
2024年10月13日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/13 10:39
分岐から狛留孫仏岩へ向かいます。
いきなり急登の始まり、
最大斜度20度くらいかな。
大岩が見えたと思ったら光が。
この時間帯のみ見えるはずで、ラッキィです。
2024年10月13日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/13 10:45
大岩が見えたと思ったら光が。
この時間帯のみ見えるはずで、ラッキィです。
ギンリョウソウモドキのお種さんかな。
2024年10月13日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
10/13 10:51
ギンリョウソウモドキのお種さんかな。
なかなかですね。
2024年10月13日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
10/13 10:56
なかなかですね。
これかあ、
全貌を写すのに苦労するね。
2024年10月13日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
10/13 10:59
これかあ、
全貌を写すのに苦労するね。
なかなかでかい。
2024年10月13日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
10/13 11:00
なかなかでかい。
立ったあとで、足の岩が動く事に気づく。
2024年10月13日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
10/13 11:03
立ったあとで、足の岩が動く事に気づく。
仏岩を過ぎると平坦な尾根、気持ちいい。
いつものプチトレランをしてみる。
2024年10月13日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
10/13 11:11
仏岩を過ぎると平坦な尾根、気持ちいい。
いつものプチトレランをしてみる。
笹かま綺麗に刈られてます、感謝です。
2024年10月13日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/13 11:12
笹かま綺麗に刈られてます、感謝です。
出遅れたツクバネソウ
2024年10月13日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/13 11:14
出遅れたツクバネソウ
くるそんとは、こういう字書くのだね。
2024年10月13日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/13 11:23
くるそんとは、こういう字書くのだね。
ここも群生地かな?
2024年10月13日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
10/13 11:46
ここも群生地かな?
ユキザサの実
今年は花を見れず。
2024年10月13日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/13 11:55
ユキザサの実
今年は花を見れず。
ツルリンドウの実
2024年10月13日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
10/13 12:05
ツルリンドウの実
頂上
展望がある北へ移動
2024年10月13日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
10/13 12:13
頂上
展望がある北へ移動
いい眺め。
北西方向、十方山、立岩山、鷹ノ巣山等。

先客にソロの女性の方と少しお話しを。
これから寂地山まで行かれるとのこと。
2024年10月13日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
10/13 12:15
いい眺め。
北西方向、十方山、立岩山、鷹ノ巣山等。

先客にソロの女性の方と少しお話しを。
これから寂地山まで行かれるとのこと。
低山とは違いノイズが無く、
静かで癒されました。
2024年10月13日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/13 12:15
低山とは違いノイズが無く、
静かで癒されました。
今年初の山頂ラーメン
2024年10月13日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/13 12:42
今年初の山頂ラーメン
コーヒータイム
2024年10月13日 12:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
10/13 12:55
コーヒータイム
目の前に食べたくなる様なキノコが。
2024年10月13日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/13 12:56
目の前に食べたくなる様なキノコが。
分岐に戻ってきました。
ここの分岐、平坦でかなり広い、
なんでじゃろう。
2024年10月13日 13:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
10/13 13:45
分岐に戻ってきました。
ここの分岐、平坦でかなり広い、
なんでじゃろう。
帰りは、仏岩を折り返さず迂回路を。
凄く快適に歩けました。
2024年10月13日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
10/13 13:47
帰りは、仏岩を折り返さず迂回路を。
凄く快適に歩けました。
群生地かな。
2024年10月13日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/13 13:53
群生地かな。
ナメコに似てるけど、はて?
2024年10月13日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/13 13:55
ナメコに似てるけど、はて?
これは綺麗なサラちゃんだった。
2024年10月13日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
10/13 13:58
これは綺麗なサラちゃんだった。
素人だけど、高い木と低い木が上手くバランスした、いい森ではないかなと思いました。
2024年10月13日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
10/13 14:00
素人だけど、高い木と低い木が上手くバランスした、いい森ではないかなと思いました。
キノコワールド2
10
キノコワールド2
帰りには、登山口側にも立ててありました。
2024年10月13日 14:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
10/13 14:39
帰りには、登山口側にも立ててありました。
ここからは気になるお花
初見のジンジソウ
19
ここからは気になるお花
初見のジンジソウ
近くにも
ズーム
綺麗なドレスアップ
16
ズーム
綺麗なドレスアップ
おっと、諦めていたら、一輪のみ確認。
14
おっと、諦めていたら、一輪のみ確認。
テンニン◯◯かな。
16
テンニン◯◯かな。
アケボノちゃんは、いろんなところに。
9
アケボノちゃんは、いろんなところに。
久々にエクセルマクロによるGPS解析結果
南側から登った方が楽なのかな。
ケース(上から)
 ①松の木峠登山口(標高795m)
 ②汐谷コース登山口(標高659m)
         クルソン仏岩経由
 ③ 同上    クルソン仏岩迂回
 
 注)( )の標高はカシミール3D地図から
   読みとったもの。
6
久々にエクセルマクロによるGPS解析結果
南側から登った方が楽なのかな。
ケース(上から)
 ①松の木峠登山口(標高795m)
 ②汐谷コース登山口(標高659m)
         クルソン仏岩経由
 ③ 同上    クルソン仏岩迂回
 
 注)( )の標高はカシミール3D地図から
   読みとったもの。
最大斜度は20度弱

8
最大斜度は20度弱

感想

白木山に続いてトレーニングとして計画。

吉和冠山は今回で2回、東側の汐谷登山口から登るのは初めてでしたが歩きやすく快適でした。
沢の流れ、杉林、ブナ林に癒されていいルートですね。

初見のお花に出会えて良かったです。
来年は、テンニンさんとアケボノさんの元気な姿を見にきたいですね。

クルソン仏岩、裏側にろうそく岩というのがある事を帰宅して知りました。ここからは吉和冠山の全貌が見えるそうで、下調べ不足で反省。
尚、拝まずに記念撮影に集中したので、来年は迂回路から拝みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

かずまいさん こんにちは

長い暑さでピンとこなかったけど
ダイモンジソウやジンジソウの頃だ!と昨日思い出したのです。
そうしたらちょうどかずまいさんの記録が😄

上と下で読みにくい天人さまも丁度良かったですね👏
2024/10/14 17:57
いいねいいね
1
hobbitさん、こんばんは。
コメント有難う御座います。

そうですね、ユキノシタ属の皆さまの季節、
来年は他の場所で探してみようと思います😀
皆さんのレコも楽しみに。

天人さまはギリギリセーフ、意外と希少な数の方が有り難みがあったりして。
数箇所群生している所があったような、来年が楽しみです😆

2024/10/14 19:36
たびたび すみません

大丸葉の天人草、思い出しました。
何度か見に行っていました、9月半ば。
吉和冠もですが寂地山の片栗のあたりが大量でした。
2024/10/14 22:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら