記録ID: 7362409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
九州遠征韓国岳
2024年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:58
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 548m
- 下り
- 554m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
¥500/日、早朝には職員不在でそのまま停めることになるが、下山した頃には出庫時に支払えという紙がワイパーに挟まれている。 第一駐車場を通り抜けた奥にある。 第一も100台近く停められそうな広大な駐車場だったけど、 連休中日ということがあってか、7時前でも満車だった。 そして10時の下山時点では満車どころか出庫待ちの車がえびのスカイラインにも県道30号方面にもビッシリ詰まっている。 後から知ったことだが、この日は「えびのキャンプフェスタ」なるイベントがあり、あばれる君が出演していたらしい。 混雑の原因は単に連休のせいだけではなかったということか。 それにしてもあばれる君にこれほどまでの集客力があったとは。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場の時点で硫黄の独特な匂い。 登山道に入ってしばらくは黒土だが、傾斜は緩やかで滑りやすそうな印象はなかった。 ピークに近づくにつれてガレ場が多くなる程度で、難所はない。 幅の狭い道が多く、すれ違い渋滞は発生しやすい。 |
写真
感想
九州南部遠征の2日目。
この日は3か所を回りたいので早朝からのスタート・・・のつもりだったが、ついダラダラしてしまい、7時とやや遅めのスタート。
それでも世間的には早めの時間だと思っていたから、駐車場の埋まり具合には驚いた。
スタート前から硫黄の匂いがただよい、昨日の開聞岳以上に火山を感じた。
そして硫黄山や大浪池とビューポイントが絶えず、写真撮影がすごく捗った気がする。
それでいて良いペースで下山できたのだが、この時点で駐車場周辺は大混雑。
次の目的地の高千穂河原へ向かうためにはえびのスカイライン方面へ下りるべきところ、混雑で道がよく見えず、間違えて県道30号方面へ下りてしまった。
途中でUターンしたが、この時点で用はないえびの高原の渋滞に巻き込まれる羽目に。
えびの高原から高千穂河原まで普通に走れば20分くらいで済むはずが、2時間以上かかってしまった。
もう全部あばれる君のせいだ。(違)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する