ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7362740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山 (↘富士見峠)

2024年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:34
距離
19.1km
登り
1,339m
下り
1,348m

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:13
合計
7:52
7:22
94
8:56
8:58
58
9:56
10:27
53
11:20
11:21
71
12:32
12:48
43
13:31
13:50
50
14:40
18
14:58
野反湖ビジターセンター
天候 晴れ🌞。稜線南側から風。
山頂付近は雲に包まれていたが、10時過ぎたら晴れた
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★横手山より縦走してきて野反湖キャンプ場に前泊

(帰り)
🚌ローズクィーン交通 六合村地区路線バス
 野反湖16:39→長野原草津口16:55
 https://rosequeen.jp/bus/kunibus/
🚃JR吾妻線/上越線/高崎線
 長野原草津口17:52→新前橋→上野21:14
コース状況/
危険箇所等
登山口~堂岩山の樹林帯は、毎度ぬかるみ気味だが、楽に避けて歩ける程度。深く浸かる所は無。
最初の渡渉点
4年経っても相変わらずこの状態って、もう直すつもりないよね
2024年10月14日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/14 7:33
最初の渡渉点
4年経っても相変わらずこの状態って、もう直すつもりないよね
堂岩山越えると樹林帯を抜け眺望が広がる。
が、9時頃はまだ山頂に雲かかってた
2024年10月14日 09:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 9:01
堂岩山越えると樹林帯を抜け眺望が広がる。
が、9時頃はまだ山頂に雲かかってた
佐武流山(左)へとつながる稜線
2024年10月14日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/14 9:03
佐武流山(左)へとつながる稜線
ハイマツと笹がメインの山なので紅葉は少ないが、局所的に🍁色付いてた。
2024年10月14日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 9:13
ハイマツと笹がメインの山なので紅葉は少ないが、局所的に🍁色付いてた。
猟師の頭から前を見ても、なんも見えん
2024年10月14日 09:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 9:18
猟師の頭から前を見ても、なんも見えん
10時前に登頂した時は、こんな感じで何も見えなかったが、 (写真は関東側(南)
2024年10月14日 09:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 9:58
10時前に登頂した時は、こんな感じで何も見えなかったが、 (写真は関東側(南)
少ししたら晴れてきた
2024年10月14日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 10:19
少ししたら晴れてきた
《北↑》 中央: 佐武流山、左奥: 烏甲山、右奥: 苗場山。間にこそっと新潟の米山。かすんでるけど、奥は日本海。
2024年10月14日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
10/14 10:23
《北↑》 中央: 佐武流山、左奥: 烏甲山、右奥: 苗場山。間にこそっと新潟の米山。かすんでるけど、奥は日本海。
《東→》谷川方面へ向かう稜線も見えるように。
2024年10月14日 10:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/14 10:25
《東→》谷川方面へ向かう稜線も見えるように。
《西←》来た道戻る。スッキリ晴れた。
2024年10月14日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/14 10:36
《西←》来た道戻る。スッキリ晴れた。
左奥の八間山へ縦走
2024年10月14日 10:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 10:37
左奥の八間山へ縦走
振り返れば、今度はまともに
2024年10月14日 10:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 10:54
振り返れば、今度はまともに
帰りの光景。猟師の頭より
2024年10月14日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 11:01
帰りの光景。猟師の頭より
南側も良くなって、うっすら榛名山が
2024年10月14日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 11:02
南側も良くなって、うっすら榛名山が
輝く笹原斜面
(写真で笹原が黄緑に写るの、葉っぱが光で輝いている時なんだな)
2024年10月14日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 11:12
輝く笹原斜面
(写真で笹原が黄緑に写るの、葉っぱが光で輝いている時なんだな)
2024年10月14日 11:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 11:24
分岐して八間山へ向かう。(奥のが八間山)
笹原道
2024年10月14日 11:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 11:25
分岐して八間山へ向かう。(奥のが八間山)
笹原道
2024年10月14日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 12:10
山頂目前
2024年10月14日 12:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 12:23
山頂目前
八間山。
2024年10月14日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 12:42
八間山。
八間山から白砂山を望む。
遅れて登頂した人達が羨ましい
2024年10月14日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 12:39
八間山から白砂山を望む。
遅れて登頂した人達が羨ましい
今回は富士見峠へ下ってみた
(もう下の駐車場🅿️が見えてる)
2024年10月14日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/14 12:53
今回は富士見峠へ下ってみた
(もう下の駐車場🅿️が見えてる)
草津の本白根〜白根山〜横手山が。
草津の街も見えてる(写真外)
2024年10月14日 12:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 12:54
草津の本白根〜白根山〜横手山が。
草津の街も見えてる(写真外)
振り返ると、どてっ腹は笹原
2024年10月14日 13:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 13:01
振り返ると、どてっ腹は笹原
2024年10月14日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 13:14
このコースは、野反湖を見下ろせる所が何か所かある
紅葉と野反湖。バックには白根山&横手山。
アウトドアチェアでまったりしている人たちも
2024年10月14日 13:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 13:15
このコースは、野反湖を見下ろせる所が何か所かある
紅葉と野反湖。バックには白根山&横手山。
アウトドアチェアでまったりしている人たちも
2024年10月14日 13:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/14 13:27
富士見峠。ドライブインとなっており、トイレ、売店あり。食事も可。
2024年10月14日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 13:50
富士見峠。ドライブインとなっており、トイレ、売店あり。食事も可。
富士見峠からの眺め。
2024年10月14日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/14 13:48
富士見峠からの眺め。
東岸の遊歩道で戻った
2024年10月14日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/14 13:52
東岸の遊歩道で戻った
2024年10月14日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/14 13:57
撮影機器:

感想

土日で志賀高原からぐんま県境稜線トレイルを縦走して、昼前に野反湖にゴール。さっさと帰ってもよかったが、なんとなく見晴らしのよいキャンプ場で普通に”ソロキャン”してみたくて滞在。
まっ昼間からビール飲みながらまったり。
ダメだ。快適。これは人をダメにする。登山抜きのテン泊にハマりそう

で、翌日。迷った末にやっぱり白砂山に。バス&電車ではなかなか来づらい山なのでこの際に。(アクセス悪くて湖畔の前泊が要る)

ただ、一般キャンパーに混じって設営すると、朝早くから物音立ててうごめくのに躊躇して、出立が7時過ぎになってしまった。山中のテン場なら全然遠慮しないのに

泊り道具はビジターセンターに預け、最小限の荷物だけなので身軽。2時間半程で山頂へ。
堂岩山を過ぎてオープンな稜線に出たら、山頂に雲かかってて、あれれ?
10時に着いた時点ではほどんど周り見えなかったが、しばらくしたら雲は晴れた。
その後もどんどん天気よくなってたので、遅れて登った方々は最高だったことでしょう。

その後は気持ち良い笹稜線をたどって八間山へ。
前回は雲で八間山からは山が見えなかったけど、今回はよい感じ。

八間山からの下りは、前回普通に北西へ下ったら全然野反湖が見えなくてがっかりしたので(地名が”野反湖見晴”なのに)、今回は富士見峠へ下ってみた。
笹原きれい、眼下に野反湖、紅葉もちょいあり、バックに草津白根や横手山、とよい感じだった。
下りた富士見峠も、行楽客向けのドライブインで眺望抜群。
正直、八間山は、富士見峠から登るのがベストかも。

富士見峠からは、当初の思惑では、恵比山にも周って湖周回にするつもりだったけど、朝の出遅れが響いて最終バスの時間に間に合わず断念。
湖畔の遊歩道をのんびり戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら