記録ID: 7370269
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能市の名峰(天覧山/多峯主山)
2024年10月15日(火) [日帰り]
itochan
その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 232m
- 下り
- 233m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飯能市の中心部にあり桜の名所としても知られる飯能中央公園の無料駐車場(標高115m)。駐車場の利用可能時間は8時00分〜21時30分、漫画ヤマノススメにも登場する天覧山の展望台や多峯主山のハイキングコースは公園北側にある能仁寺の境内を進む。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-2134 |
コース状況/ 危険箇所等 |
飯能駅からそのまま歩いて登り始めることができる。また山登りだけでなく、昔から続く情趣のある街並みや、吾妻狭(あずまきょう)といった渓谷美も楽しめるコース。行程上、悪路や急登はないので、トレッキングシューズでなく、スニーカーでも大丈夫! 本格装備を持っていない人でも気軽に山歩きを楽しむことができる。 |
その他周辺情報 | 天覧山(てんらんざん):埼玉県飯能市にある山。標高197m 山というよりは丘陵という風情。 山麓にある能仁寺に愛宕権現を祀っていたので、もとは愛宕山と呼ばれた。それが時代を下り、徳川五代将軍綱吉の病気平癒のお礼に、生母桂昌院が十六羅漢の石仏を奉納したので、羅漢山と呼ばれるようになった。それが1883年(明治16年)4月18日に、山麓で行なわれた近衛兵春季小演習を明治天皇がこの山頂から統監したことにより、天覧山と呼ばれるようになり、行幸記念碑が建てられている。 標高は低いが頂上からの眺望はよく、飯能市街が一望できるのはもちろん、奥武蔵・奥多摩の山々のほか、遠く富士山を望むこともできる。史跡や文化財も点在し、春の桜、初夏のツツジ、秋の紅葉など一年を通じ見るものも多く、老若男女に親しまれている。 多峯主山(とうのすやま):埼玉県飯能市に位置する標高271mの山。奥武蔵の玄関口に位置する山で、御岳八幡尾根・本郷尾根・水道山北尾根・源義経伝説の残る見返り坂など様々なアプローチで登山可能、東側に位置する天覧山(197m)と縦走することも可能。東側直下に鎖場もある山頂は広場になっており展望がよく、大岳山をシンボルとした奥多摩の山々、日和田山や伊豆ヶ岳などの奥武蔵の山々、富士山までを望むことができる。低山ながら複数の尾根と谷が複雑に入り組んだ地形が特徴で、中腹には水が涸れることがないと言われる雨乞池もある。 雨乞池:多峯主山山頂付近にあるのに関わらず、水が枯れたことのない池。雨を司る神が祀られているそうで、日照りが続いて雨が降ってほしいときには池の周りに集まって雨乞いをしていたのだそう。 池の水を濁すと雨が降るといわれ、鼻をつまみ息をとめて7周まわると龍がでるという伝説があるそう。 |
写真
感想
久し振りに近場の天覧山/多峯主山を歩いてきた。ここは小学校1年生の遠足でも歩いた懐かしい山。平日でも、飯能中央公園駐車場は5〜6割程度の駐車率。
能仁寺は綺麗に整備されていて気持ちがいい♪ しばしの散策の後、天覧山へ。奥多摩方面の展望が利く。多峯主山へは一度下って登り返す。湿地帯や見返り坂(階段)、雨乞池など見どころもある。
多峯主山山頂からは360度の展望が利く。残念ながら富士山は観えなかったが💦 復路は御嶽八幡神社⛩経由で、天覧山はパスして下山。
低山なので、単独/中高年ハイカーが多い。
スニーカーでも歩けるが、登山靴はあった方がいい!
案内図は設置されているが、ルートが複雑なので要確認のこと
駐車場に隣接する中央公園でキャッチボール⚾
帰路には、顔振峠のカフェ☕ベラヴィスタにてランチ🍝&珈琲☕&お喋り♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する