記録ID: 7372808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳
2024年10月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:57
11:29
11:30
10分
第2ベンチ
11:40
11:41
21分
第1ベンチ
12:02
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者専用第2駐車場 約40台駐車可 登山者専用第3駐車場 約30台駐車可仮設トイレ1基) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所 特になし |
その他周辺情報 | 手打ちそば くるまや しゃくなげの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
夏シーズンの締めくくりとして北アルプスの燕岳に登ってきました。
当初は昨日と今日の2日間で鹿島槍ヶ岳を予定していましたが、昨日の天気が微妙だったので急遽燕岳の日帰りに変更になりました。
昨日7時間かけて下道で車移動し、午後11頃に登山者専用第1駐車場到着
5時に起床し、準備を済ませ6時5分に登山口をスタートしました。
合戦尾根は北アルプスの3大急登と呼ばれていますが、自分の体感では大倉尾根とか男体山ぐらいのキツさに感じました。
とにかく合戦小屋までの辛抱で、それ以降は常念岳や槍ヶ岳を始め、稜線にでると
ほとんどの北アルプスの山々を快晴の空のもと見ることができました。
今日は大満足の山行になりました。
※ただ、GPSログが乱れまくりで、ルートは手動で作成しています。
※また、写真コメントも後ほど記入いたします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する