浅川バス停~浅川峠~扇山~鳥沢駅
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:11
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 578m
- 下り
- 882m
コースタイム
天候 | 曇り後霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8:55頃 浅川バス停着 バス代680円 土日祝は浅川バス停行のバスはこの1本のみのようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅川バス停からの林道は泥濘多し |
その他周辺情報 | 時間がない為直帰しました。 |
写真
感想
時間がない為、2時間程度で終わるルートを選択。
権現山にも行きたいが仕方なし。直帰予定なので今回は荷物が少なくザックがスカスカ。
熊が心配だったので浅川バス停で降りた登山者が数人いて安堵。
最初の林道は泥濘多くペースが上がらないが、私がバス停で登山準備中に先行したベテランハイカーさんは相当速いペースで進んだようで、全く追い付けず。
前回熊鈴の取り付け位置が悪く鳴ったり鳴らなかったりした為、今回は位置を変更。結果うるさく鳴りっぱなしになってしまい、他の登山者の迷惑になったかも。すれ違った方申し訳ございません。
林道が終わり山道に入るといきなりルートを見失ないかけましたが、浅川峠の方向を示す標識があり、その後も標識やピンクリボンが要所にあって道迷いはほぼしません。
山道は歩き易く晴れて乾いていれば相当良い山道なのでしょうが、残念ながら霧雨。
昨日の天気予報では晴れだったような。
実際のところ晴れたのは私が帰宅途中高尾駅に着いた11:45分頃。晴れるの遅い!
浅川峠には難なく到着、熊対策としてトレッキングポール持ってきましたが、ちょっと邪魔だったかもと少し後悔するも、下山時は重宝しました。
扇山直前の登りは結構急登ですが、距離は然程でもありません。日曜の為登山者も少なからずいて心細くないのも助かります。
扇山山頂はガスっていて何も見えないので、11:09鳥沢駅発東京行の電車に間に合わせる為ペースアップ。最初は急坂ですが直ぐに比較的下山し易い山道になります。
山道が終了しトレッキングポールをザックに括り付け、雨が少し強くなってきたのでザックカバーを取り付けようとするもポールが邪魔でうまく取り付けられずイラつく。
直ぐに雨が止んだのでザックカバーを外しながら山谷口の分岐に差し掛かるも、鳥沢駅の方向を示す標識を良く見ていなかった為予定ルートを間違えてます。
因みに標識には鳥沢駅(一般道)と鳥沢駅(近道)の表示があり、間違えて一般道のほうを200m進んでから間違いに気付き分岐に戻ってます。
分岐からは鳥沢駅までダッシュ、なんとか11:09の電車に間に合いましたが、私のトレッキングシューズは舗装路を走ると足音が凄く煩い、周辺の住民の方にご迷惑をお掛けしました。
いいねした人