記録ID: 7384271
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
石割山と杓子山
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,923m
- 下り
- 1,926m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:51
距離 18.3km
登り 1,923m
下り 1,926m
13:43
天候 | 回復傾向のはずが全然ダメでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石割神社駐車場からのスタート 石割山までは階段キツめだが整備されていて安全な登山道 眺望はよくない ガスガスで全体的に眺望はわかりませんがきっと良いはず 石割山から二十曲峠まではたまに開けるがまだガスがかかってる 道は雨で流れたのか歩きにくいですね 二十曲峠は綺麗に整備されていました 杓子山まではなかなか登りごたえがあり急登もあり藪も少しあり岩場もあり長いけど楽しかった たまに切り立った崖のような場所から絶景が見れそうな…見れなかったですけどね 山頂付近を見ると雲が覆ってる 嫌な予感しかない 子の神分岐から鹿留山へ、そこから杓子山までの稜線はアップダウンもあるけど比較的歩きやすい道でした 杓子山から石割山まではピストン そこから平尾山までと駐車場まで戻る道は違う道を行ってみましたが整備が不十分な感じで雨で流されたままの登山道が歩きにくかったですね |
写真
感想
石割山から二十曲峠に向かうとき警告が…
登山道は合ってるよな?
GPSがおかしい、ズレてる
ずっと登山道の側道を歩いてるような軌跡
子の神分岐手前あたりでやっと復帰
アプリや電子機器を信用し過ぎるのも危ないかもですね💦
途中少し雨がパラつくがすぐ止んで鹿留山まで行って考えよう、雨で岩場を戻るくらいなら杓子山まで行って下山のほうが安全かもと思い杓子山まで行くと雨は大丈夫そうだけど真っ白で山頂のベンチは満席
座れないなら仕方ない雨も平気そうだから戻りましたがやっぱり腹が減りました😅
行動食でごまかしながら下山も
晴れ予報が見事大ハズレ
途中で雨と風が💦
二十曲峠まで来ると落ち着いてきましたが杓子山行くなら二十曲峠からのほうが良いかもですね
下山して腹減ったけど食べるとこ考えるの面倒で駐車場で食べなかったお昼食べました😅
ここは休憩できるポイントも少ないです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する