ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7384897
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

『白駒池〜ニュウ〜高見石』紅葉🍁と雲海と原生林の森

2024年10月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:39
距離
10.3km
登り
520m
下り
517m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
2:45
合計
8:11
距離 10.3km 登り 520m 下り 517m
5:58
5
6:03
6:10
6
6:16
6:22
5
6:27
6:33
11
7:18
7:21
28
7:49
18
8:07
8:26
59
9:25
9:26
17
9:43
9:47
3
9:50
10:37
53
11:30
11:33
3
11:36
11:43
3
11:46
12:18
2
12:20
36
12:56
8
13:04
13:13
4
13:22
13:35
3
13:38
13:39
4
13:43
13:49
4
13:53
3
13:56
6
14:02
14:03
1
14:04
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇白駒池入口有料駐車場
・1日:600円、係員が不在の時は封筒に代金と車盻颪ポストに入れる
・朝6時で第2も満車状態になった
http://hokubu-f.jp/shirakomanoike/
・無料シャトルバス予定表 〜10/20まで
https://yachiho-kogen.jp/system/wp-content/uploads/2024/04/e9a61ed5239a5122f1eccd05c74a2255.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆駐車場〜白駒池
・木道が敷かれ歩きやすい
◆白駒池〜ニュウ
・大きな石がゴロゴロした道、歩き辛い
・前日の雨でぬかっている箇所があった
・ニュウからは富士山が望める、大展望
◆ニュウ〜中山
・アップダウンを繰り返し中山へ
・石ゴロ、泥濘もあり歩き易いとは行けない
・中山展望台は岩石を敷き詰めたような広場、休憩に最適
◆ニュウ〜高見石
・歩き辛い石ゴロの道
・高見石小屋の裏に展望台がある。ルートをペンキで印してある。
◆高見石〜白駒荘
・このコースも石ゴロで歩き辛かった
※全体を通し、白駒池以外は嫌らしい歩き辛い道
 特に初心者の人は心が折れそうになると感じた
その他周辺情報 〇れすとらんふるさと
・駐車場からの展望が良い
白駒池入口有料駐車場
5:30で第2🅿で空きが残りわずか。何とかセーフ。
2024年10月20日 05:45撮影 by  Pixel 9, Google
8
10/20 5:45
白駒池入口有料駐車場
5:30で第2🅿で空きが残りわずか。何とかセーフ。
行ってきます
2024年10月20日 05:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/20 5:51
行ってきます
苔と原生林も楽しもう
2024年10月20日 05:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/20 5:51
苔と原生林も楽しもう
前日の雨でしっとり
2024年10月20日 05:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/20 5:57
前日の雨でしっとり
白駒池🍁
紅葉まだ綺麗に残っています
2024年10月20日 06:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
37
10/20 6:07
白駒池🍁
紅葉まだ綺麗に残っています
左回りで散策
2024年10月20日 06:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/20 6:07
左回りで散策
落ちた葉もある、ピーク過ぎた感じ
2024年10月20日 06:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/20 6:16
落ちた葉もある、ピーク過ぎた感じ
白駒池、朝早くから登山者が見えますね
2024年10月20日 06:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/20 6:17
白駒池、朝早くから登山者が見えますね
苔蒸した八ヶ岳の森
2024年10月20日 06:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/20 6:27
苔蒸した八ヶ岳の森
紅葉を楽しみます
2024年10月20日 06:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
10/20 6:38
紅葉を楽しみます
時間もたっぷり、ニュウへ向かいます
2024年10月20日 06:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/20 6:43
時間もたっぷり、ニュウへ向かいます
途中、湿原が有りました
2024年10月20日 06:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/20 6:53
途中、湿原が有りました
前日の雨でぬかっている場所も有った
2024年10月20日 07:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
10/20 7:06
前日の雨でぬかっている場所も有った
しかも石ゴロの道、ペースが上がらない
2024年10月20日 07:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/20 7:28
しかも石ゴロの道、ペースが上がらない
ニュウ山頂、看板が持って😁
撮って頂きました。
39
ニュウ山頂、看板が持って😁
撮って頂きました。
ニュウ到着、雲海が素晴らしい😍
2024年10月20日 08:04撮影 by  Pixel 9, Google
24
10/20 8:04
ニュウ到着、雲海が素晴らしい😍
富士山も見えます🗻
2024年10月20日 08:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
26
10/20 8:03
富士山も見えます🗻
槍ヶ岳・穂高岳が雲海に浮かんでる。
黄金色のカラマツも綺麗。
2024年10月20日 08:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/20 8:04
槍ヶ岳・穂高岳が雲海に浮かんでる。
黄金色のカラマツも綺麗。
浅間山も雲海に浮かぶ
2024年10月20日 08:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/20 8:04
浅間山も雲海に浮かぶ
蓼科山、白駒池も見えます
2024年10月20日 08:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/20 8:04
蓼科山、白駒池も見えます
天気も良い、中山〜高見石周回で歩きます
2024年10月20日 08:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/20 8:41
天気も良い、中山〜高見石周回で歩きます
樹林帯の切れ間から、天狗岳
2024年10月20日 09:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/20 9:00
樹林帯の切れ間から、天狗岳
カラマツの水玉模様
2024年10月20日 09:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/20 9:00
カラマツの水玉模様
所々紅葉🍁
2024年10月20日 09:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/20 9:10
所々紅葉🍁
原生林の森を登って行きます
2024年10月20日 09:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/20 9:14
原生林の森を登って行きます
ぬかるみ、石ごろでペース上がらず😢
2024年10月20日 09:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/20 9:16
ぬかるみ、石ごろでペース上がらず😢
原生林の森で気を取り直しながら
2024年10月20日 09:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/20 9:19
原生林の森で気を取り直しながら
可愛い
2024年10月20日 09:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/20 9:20
可愛い
ふかふか
2024年10月20日 09:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/20 9:29
ふかふか
中山山頂??
2024年10月20日 09:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/20 9:40
中山山頂??
中山展望台到着、広くて休憩に最適
2024年10月20日 09:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/20 9:49
中山展望台到着、広くて休憩に最適
山で飲むコーヒーは美味しい☕
2024年10月20日 09:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/20 9:54
山で飲むコーヒーは美味しい☕
展望見ながら休憩
2024年10月20日 09:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/20 9:58
展望見ながら休憩
パノラマで、中山展望台は岩石の広場になっています
2024年10月20日 10:27撮影 by  Pixel 9, Google
8
10/20 10:27
パノラマで、中山展望台は岩石の広場になっています
天狗岳
2024年10月20日 10:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/20 10:27
天狗岳
蓼科山
2024年10月20日 10:28撮影 by  Pixel 9, Google
11
10/20 10:28
蓼科山
雲海に浮かぶ北アルプス
2024年10月20日 10:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/20 10:28
雲海に浮かぶ北アルプス
あとは下るだけと思ったら歩き辛いこと(>_<)
2024年10月20日 11:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/20 11:08
あとは下るだけと思ったら歩き辛いこと(>_<)
高見石小屋到着、賑やか
※トイレ100円
2024年10月20日 11:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/20 11:28
高見石小屋到着、賑やか
※トイレ100円
高見石の上からは大展望
2024年10月20日 11:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/20 11:36
高見石の上からは大展望
白駒池が見えます
2024年10月20日 11:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/20 11:37
白駒池が見えます
白駒池アップ、湖畔の紅葉まで見える
2024年10月20日 11:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
10/20 11:37
白駒池アップ、湖畔の紅葉まで見える
浅間山も綺麗に見えます
2024年10月20日 11:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/20 11:38
浅間山も綺麗に見えます
高見石〜白駒荘コース、歩き易いと思ったら(>_<) ここも石ゴロ、注意しながら下りました
2024年10月20日 12:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/20 12:32
高見石〜白駒荘コース、歩き易いと思ったら(>_<) ここも石ゴロ、注意しながら下りました
森は素敵なんだけど
2024年10月20日 12:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
10/20 12:49
森は素敵なんだけど
やっと白駒池到着、風も止み映り込みが綺麗
2024年10月20日 13:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/20 13:00
やっと白駒池到着、風も止み映り込みが綺麗
一周します
2024年10月20日 13:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
10/20 13:02
一周します
😍🍁🍂
2024年10月20日 13:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/20 13:06
😍🍁🍂
湖面に写る紅葉も綺麗
2024年10月20日 13:07撮影 by  Pixel 9, Google
16
10/20 13:07
湖面に写る紅葉も綺麗
2024年10月20日 13:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/20 13:09
真っ赤
2024年10月20日 13:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
10/20 13:10
真っ赤
青苔荘から
2024年10月20日 13:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/20 13:26
青苔荘から
しばし撮影タイム
2024年10月20日 13:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/20 13:27
しばし撮影タイム
ボートを入れて📷
2024年10月20日 13:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/20 13:29
ボートを入れて📷
2024年10月20日 13:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/20 13:30
白駒荘をパチリ
2024年10月20日 13:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/20 13:37
白駒荘をパチリ
白駒荘で休憩
2024年10月20日 13:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/20 13:41
白駒荘で休憩
紅葉もここ数日までか。
黄色いの落葉が目立ちます。
2024年10月20日 13:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
24
10/20 13:44
紅葉もここ数日までか。
黄色いの落葉が目立ちます。
水の中の草が不思議
2024年10月20日 13:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/20 13:45
水の中の草が不思議
落ち葉アートで遊び
2024年10月20日 13:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
10/20 13:50
落ち葉アートで遊び
到着、お疲れ様でした
2024年10月20日 14:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/20 14:01
到着、お疲れ様でした
車道も紅葉が綺麗。
朝は暗くて分からなかった。
2024年10月20日 14:29撮影 by  Pixel 9, Google
5
10/20 14:29
車道も紅葉が綺麗。
朝は暗くて分からなかった。
レストランふるさと、ちょっと寄り道
2024年10月20日 14:33撮影 by  Pixel 9, Google
4
10/20 14:33
レストランふるさと、ちょっと寄り道
レストランふるさとのてテラスからは大展望なんですよ
2024年10月20日 14:34撮影 by  Pixel 9, Google
10
10/20 14:34
レストランふるさとのてテラスからは大展望なんですよ
🚙💨 車道も紅葉が始まっていました
2024年10月20日 14:38撮影 by  Pixel 9, Google
7
10/20 14:38
🚙💨 車道も紅葉が始まっていました
撮影機器:

感想

友人のKさんを白駒池の紅葉ハイクに誘います。
駐車場が心配、6:30過ぎに到着しましたが、第2駐車場も残り僅か。あと30分遅かったら止めれなかったかも。
白駒池、真っ赤な紅葉が残っていました。
時間もたっぷり、Kさんも歩けそう。天気も良いのでニュウへ向かいます。
ニュウからは雲海と大展望。Kさんも大喜び。
中山〜高見石〜白駒池のコースで歩きます。
急坂は無いのですが、石ゴロと泥濘で歩きつらい。嫌らしい道がずっと続く。初心者の人には大変な道になっていました。
最後に白駒池で紅葉を楽しみます。
最盛期は過ぎていましたが、太陽の光で輝いていました。
Kさん、お疲れ様。
大変な道でしたが紅葉に雲海に大展望楽しめましたね。
また自然の中を歩きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

やすべー山猫先生、こんにちは🎶

おおおお、白駒池も昨日はすばらしいお天気でしたね〜✨
去年も一ノ倉沢でご一緒する直前にこちらの方に行ってらっしゃらなかったっけ。
なんか揚げパンの話が記憶に残ってます😀

しかし綺麗、ほんと綺麗🍁
山肌の紅葉も素敵だし、落葉松の水玉模様、上から見る落葉松もいいですよね✨
そして白駒池!!!
池と紅葉、って絵になりますよね〜😍
リフレクションも真っ赤だね〜🍁
ボートを入れた写真も物語感あって、素敵✨

でもこの石ころの道、私おととい、濡れた石ですべってツルッといっちゃったから、
これはヨチヨチしちゃいそうだな〜😀
でも原生林に苔に、一度は行ってみたいところです😄
2024/10/21 13:43
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん、こんにちわ
去年、覚えてくれてありがとう。あの時はもう紅葉終わってたのよ。目的は高見石小屋だったしね。
今年は白駒池の紅葉が見頃の時に行ってきました。
ピークやや過ぎてたけど、水辺と紅葉のコラボは綺麗でした。🍁😍

ニュウ、中山展望台からは雲海と大展望。
しかし登山道が歩き辛かった。私が慣れてるけど、初心者には辛かったみたい。
ペース落としてケガしないよう景色楽しみながら。
友人リクエストの白駒池。
苦戦したようですが、達成感と紅葉&景色に満足してくれました。

かやまるさん、週末何処にお出掛けだったかな。
レコ楽しみにしています。😊
2024/10/21 15:07
いいねいいね
1
人気の白駒の池の紅葉は素晴らしいですね。
早朝からの駐車場争奪戦の勝者になりましたね。
人気地に人が集中する傾向はますます顕著になりました。
早起きでカバーするしかありませんね。
それもまた良しで生きましょう。
2024/10/21 17:09
いいねいいね
1
いいゆさん、こんばんは
白駒池の紅葉🍁人気ですね。
先週のレコから6時前に着かないとヤバそうと早出しました。
それが正解、セーフで止められました。
時間も早い、ゆっくり紅葉と大展望楽しめました。😄
2024/10/21 18:33
やすベーさん こんばんは。
紅葉時の白駒池湖畔は何時もの紅葉の輝きが湖面にも映り例年どうりの美しさですね。
ニュウまでの山歩きも本日の相棒は無難にこなしてくれたようでまずまずの湖畔の紅葉と森の中の苔ワールドを楽しめたようですね、そして、展望も良く八ヶ岳越しの富士山まで見えて3拍子揃い組の紅葉ハイクでしたね。
お疲れさまでした。
2024/10/21 17:51
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは
ニュウで雲海、Kさんは感動していました。
しかし歩き辛い登山道、初心者🔰は大変そうでした。
白駒池🍁、昼間は白波も消え映り込みも綺麗でした。
今一番行きたい山が一番なのかもしれません。😄
2024/10/21 18:39
おはようございます、やすべーさん
同じ日にパパさんが行っていましたが、時間も違うし会わなかったみたいですね
この日は雲海が綺麗で湖面も穏やか、私がフライングして先に行ってしまったので
楽しめて良かったです
(夫婦して同じ山に別々に行くってすっごく非効率的だけどsweat01

八ヶ岳のあのイワイワ、私も嫌いです
でも、山小屋グルメや景色につられてついつい行っちゃうんですよね・・・
高見石から白駒のルート、比較的楽チンなルートもあるそうで
パパさんはそっちを利用していました
お疲れ様でした〜
2024/10/23 6:35
はなはなさん、こんにちは
LINEでパパさんも白駒池に来てるって聞いて「え?」と思ったけど、歩くコースが違ったみたい。
天気良いからついニュウに足が向いてしまったのだ。😁
あの雲海は見事だったな〜🥰
高見石から白駒池コース、どちらも歩き易いと思ったら👀
次は違う方を選ばなきゃ。

白駒池、早朝は白波で映り込みイマイチだったけど午後は眩しいくらい。
しかし休日は混むね。🤣
久々の賑やかな八ヶ岳でした。
2024/10/23 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら