腰越の立岩
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地主様の承諾を得て有志で整備している小さな岩場です。 アプローチ至近のお墓の路肩は駐車遠慮ください。その他の駐車余地は少し離れた路肩部分に数台ほど。 西面を中心に終了点残置ビナの一部はゲートが開かないよう加工されているものがあります(新しいビナに交換した途端持ち帰りする輩がいたため)のでご注意下さい。 |
写真
y)テクニカルなストレッチ課題ですね
10a/bとは?
hirosio)ジムとかじゃまず出てこないようなホールドとムーヴで、慣れないってのもあると思いますが…テンエービーかぁ…
感想
※50秒ショート動画もアップしました。Sue-chan撮影thxです!
先々週に雨に降られて登れなかった腰越の立岩。
だいぶ久しぶりにSue-chan、ぶこうざんさん達とお邪魔してきました。
今回は東面の「オープンブック5.10a/b」を主に登りました。核心の薄被りオープンブック(インサイドコーナーとかジェードルとも言うのかな)はステミングで登るのですが…足プルプルしました笑。収穫有りでよかった~。
久しぶりの立岩、久しぶりにお会いする皆さん、楽しい時間でした。皆様ありがとうございました。またお願いします!
西面10a→RP
東面5.9クラック→TR
東面オープンブック10a/b→TR×3、RP
「立岩で練習するよ〜!」とアナウンスを受けるも日曜出勤が決まっているので参加表明することなく週末を迎え、少し早く仕事が終わる予想になり急遽途中から参加させていただきました。
終了点の点検や伐採整備とかしたかったので、やっと行けましたがなんと4ヶ月ぶりの訪問(^^;)
現地入りするとみんな難しいルートに集まっていたので、chさんと二人で日当たりの良い初級ルート3本をリハビリ練習!
久しぶりにみんなの元気なクライミングを見させていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
途中参加でも快く受け入れてくれてありがとうございます、また次回もよろしくですm(__)m
山城さんから声をかけていただき、参加させていただきました。
オープンブックで変な体制での登攀を強いられて、固い体が悲鳴を上げていました。
昨晩は横腹が痛くて、夜中何度も目が覚め、本日は寝不足状態。
今日は仕事が辛かった。
スーちゃんに誘っていただき、半年ぶりの立岩に
今回一番嬉しかったのは、西面10bのRPと前回全くムーブを起こせなかったクラックルートのレイバックムーブでのトップアウト
バンババンさんにお手本を見せていただき、ジャミングでもチャレンジできました
ヒロシオさんのナイストライに触発された恐怖のオープンブックRPも
お久しぶりの皆さんとのセッションはとても楽しかったです😁
次回もよろしくお願いします🙇
前日の雨の影響も無くすっかり乾いた快適な岩場で皆さんと楽しく登らせて頂きました。
クライミング初級者の私としては学びの多い一日になりました。ご一緒いただいた皆さんありがとうございました。
少し壁から離れてみたけれど、壁登りも恋しい時期になりました✨✨
と言うか、登れなくなってそうですが…
オープンブック、クラシック…
また触りに行きたいので、よろしくお願いいたします!
少し壁から離れてみると、やっぱり恋しい気分になるものですよね!
4ヶ月ぶりに岩を触りましたがずっとキーボードしか触ってなかったらか、石灰岩の尖がりが指先にグイグイ食い込んできて痛かったです(^^;)
ここは千客万来ですから、気が向いたらいつでも気楽に遊びに来て下さい(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する