記録ID: 7389834
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 久留野峠〜文殊中尾根
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:32
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 555m
- 下り
- 555m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:35
距離 7.5km
登り 555m
下り 555m
この時期になると久留野峠から登ります。
天候 | 曇り&晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所等は見受けられません。 |
その他周辺情報 | 今日も真っ直ぐ帰りました。 |
写真
ところが登山口でも気温が14℃でしたので、脈拍も割と落ち着いています。
こんな急坂なのに心拍数は135・・・ついこの前なら160台間違い無しですが、嬉しいことに気温が低い分、脈拍も落ち着いて思ったよりもスイスイと登れます。
こんな急坂なのに心拍数は135・・・ついこの前なら160台間違い無しですが、嬉しいことに気温が低い分、脈拍も落ち着いて思ったよりもスイスイと登れます。
久留野峠からは、登ると左右にどちらも地味にキツイ階段があります。
ちょっと休憩していると、今日は紀見峠側へとトレランのランナーたちがヤケにたくさん、しかも真剣に登って行きました。
ちょっと休憩していると、今日は紀見峠側へとトレランのランナーたちがヤケにたくさん、しかも真剣に登って行きました。
やけにたくさんのランナーが来るので、たぶんこれやな〜とは思っていましたが、
『今日は本番ですか〜?』 『はい!!』 『頑張って下さいね!!』って確認して見ました。
ランナー、登山者が来るまで忘れていましたが、ダイヤモンドトレイル縦走大会の日です。
『今日は本番ですか〜?』 『はい!!』 『頑張って下さいね!!』って確認して見ました。
ランナー、登山者が来るまで忘れていましたが、ダイヤモンドトレイル縦走大会の日です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
そろそろ咲いているかな?とキッコウハグマを見にやって来ました。
キッコウハグマそのもは今年もあちこちに見られて、蕾も付いていますが、前日、雨が降って今は曇天、さらに急に寒気が入って寒くなったからでしょう・・・花は全く咲いていませんでした。
その後、晴れて来たので、ひょっとすると午後から花が開いたかもですが、咲いていないとガッカリなので、もう下山しました。
又の機会にと言うことにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する