ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739726
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

鈴蘭台〜鍋蓋山〜大龍寺〜市ヶ原〜新神戸

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 しげ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
9.5km
登り
486m
下り
706m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:22
合計
3:37
11:32
69
スタート地点
12:41
12:42
35
13:17
13:20
30
13:50
13:50
27
14:17
14:30
17
14:47
14:47
8
14:55
15:00
3
15:03
15:03
5
15:08
15:08
1
15:09
ゴール地点
鍋蓋山を少し過ぎたところで10分程小休止。
市ヶ原で10分程休憩。
天候 晴れ一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
神戸電鉄 鈴蘭台駅
神戸市営地下鉄 新神戸駅
コース状況/
危険箇所等
全般的に整備された登山道なので危険箇所はありません。
大龍寺から市ヶ原へ下る道も一時通行止めでしたが、補修工事が終了していて通れるようになっています。
その他周辺情報 鈴蘭台駅前のファミリーマートで昼食を購入。
菊水山への登山道途中にトイレあり。
大龍寺は広場が広くなっていて、自販機がおかれていました。
少々遅いスタートになってしまいましたが、神戸電鉄 鈴蘭台駅から出発です。
駅前のファミリーマートでお昼ごはんのおにぎりとドリンクを購入。
2015年10月12日 11:32撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 11:32
少々遅いスタートになってしまいましたが、神戸電鉄 鈴蘭台駅から出発です。
駅前のファミリーマートでお昼ごはんのおにぎりとドリンクを購入。
神鉄沿いに南にくだり、NTTの管理道路入り口から菊水山への登山道に入ります。
管理道路を通って登っていけるのですが、山道の方を選択しました。
2015年10月12日 11:46撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 11:46
神鉄沿いに南にくだり、NTTの管理道路入り口から菊水山への登山道に入ります。
管理道路を通って登っていけるのですが、山道の方を選択しました。
川沿いの、比較的緩やかな登りの道を歩きます。
歩きやすく整備されていました。
気温も高くなく、涼しい風が吹いていてキモチ良かったです。
2015年10月12日 11:50撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 11:50
川沿いの、比較的緩やかな登りの道を歩きます。
歩きやすく整備されていました。
気温も高くなく、涼しい風が吹いていてキモチ良かったです。
ときどき、管理道路を横切ります。
2015年10月12日 12:01撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:01
ときどき、管理道路を横切ります。
途中にあるトイレ。
奥には手洗いの水もあります。
ここでタオルを濡らしていきました。
2015年10月12日 12:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 12:04
途中にあるトイレ。
奥には手洗いの水もあります。
ここでタオルを濡らしていきました。
全山縦走路に出てきたところ。
左の道から出てきました。菊水山山頂には寄らず、このまま右の道を通って天王谷経由で鍋蓋山へ向かって、そこで昼食をとる予定でした。
2015年10月12日 12:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 12:11
全山縦走路に出てきたところ。
左の道から出てきました。菊水山山頂には寄らず、このまま右の道を通って天王谷経由で鍋蓋山へ向かって、そこで昼食をとる予定でした。
1つ前の画像と反対方向。
菊水山の頂上は右で、左は展望が良い場所に出ます(行き止まりらしい)。
標識がないので、逆走するとこの分岐でどちらに進んだらよいか判りづらいです。
2015年10月12日 12:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:11
1つ前の画像と反対方向。
菊水山の頂上は右で、左は展望が良い場所に出ます(行き止まりらしい)。
標識がないので、逆走するとこの分岐でどちらに進んだらよいか判りづらいです。
全山縦走大会での難所の1つ、菊水山の下り。
それなりの下りが続き、最後のほうは階段です。
2015年10月12日 12:36撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 12:36
全山縦走大会での難所の1つ、菊水山の下り。
それなりの下りが続き、最後のほうは階段です。
天王谷の吊橋にでてきました。
先に見える鍋蓋山が本日の昼食ポイント・・の予定でした。
2015年10月12日 12:41撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 12:41
天王谷の吊橋にでてきました。
先に見える鍋蓋山が本日の昼食ポイント・・の予定でした。
菊水山の下りと連続しての難所、鍋蓋山の登り。
高取山の登りよりも高低差は低いのですが、菊水山の登り下りに続いてあることで、精神的に難所になっているような気がします。
2015年10月12日 12:43撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 12:43
菊水山の下りと連続しての難所、鍋蓋山の登り。
高取山の登りよりも高低差は低いのですが、菊水山の登り下りに続いてあることで、精神的に難所になっているような気がします。
ちょっとお疲れ気味の次女。
2015年10月12日 13:02撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 13:02
ちょっとお疲れ気味の次女。
鍋蓋山の登りがほぼ終わった頃、雨が降り始めました。
あいにく、鍋蓋山の頂上には菊水山のような東屋はなく、昼食をとることなく、先に進みました。
2015年10月12日 13:11撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 13:11
鍋蓋山の登りがほぼ終わった頃、雨が降り始めました。
あいにく、鍋蓋山の頂上には菊水山のような東屋はなく、昼食をとることなく、先に進みました。
頂上から少し下った木陰で休憩。
雨の状況を見ながら立ったままおにぎりを食べました。
今回の昼食がラーメンだったら立ったまま食べられないんで、困ってしまったところでした。
2015年10月12日 13:22撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 13:22
頂上から少し下った木陰で休憩。
雨の状況を見ながら立ったままおにぎりを食べました。
今回の昼食がラーメンだったら立ったまま食べられないんで、困ってしまったところでした。
幸い雨はすぐにあがり、晴れてきました。
修法ヶ原か大龍寺に迎えにきてもらおうかと思ってましたが、このまま先に進みます。
2015年10月12日 13:40撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/12 13:40
幸い雨はすぐにあがり、晴れてきました。
修法ヶ原か大龍寺に迎えにきてもらおうかと思ってましたが、このまま先に進みます。
大龍寺に到着。
ココに来たのは2年ぶりくらいでしょうか?
広場が拡張されているような気がします。
また、自販機の位置も変わってますね。
2015年10月12日 14:01撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/12 14:01
大龍寺に到着。
ココに来たのは2年ぶりくらいでしょうか?
広場が拡張されているような気がします。
また、自販機の位置も変わってますね。
大龍寺山門。
ここから市ヶ原に向かって舗装路を下ります。
2015年10月12日 14:04撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 14:04
大龍寺山門。
ここから市ヶ原に向かって舗装路を下ります。
以前の大雨で土砂崩れにより通行止めになっていた箇所。
土のうが積まれていますがのり面はそのままなので、大雨が降ったらまた崩れるような気が。
2015年10月12日 14:08撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 14:08
以前の大雨で土砂崩れにより通行止めになっていた箇所。
土のうが積まれていますがのり面はそのままなので、大雨が降ったらまた崩れるような気が。
市ヶ原に到着。
10分程休憩して、お昼ごはんの残りを食べました。
2015年10月12日 14:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 14:17
市ヶ原に到着。
10分程休憩して、お昼ごはんの残りを食べました。
相変わらず、バーベキューのいい匂いがしていました。
2015年10月12日 14:17撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/12 14:17
相変わらず、バーベキューのいい匂いがしていました。
市ヶ原からできれば摩耶山、もしくは森林植物園に向かいたかったんですが、次女が「もう疲れた」というので新神戸に向かう事になりました。
2015年10月12日 14:33撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/12 14:33
市ヶ原からできれば摩耶山、もしくは森林植物園に向かいたかったんですが、次女が「もう疲れた」というので新神戸に向かう事になりました。
新神戸駅に到着。
今日もよく頑張りました>次女
2015年10月12日 15:08撮影 by  EX-ZR410 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/12 15:08
新神戸駅に到着。
今日もよく頑張りました>次女

装備

備考 晴れ予報で、かつとても良い天気だったので雨具ではなくウインドブレーカー(しかもフードなし!)しか持っていってなかったのが大失敗でした。
リュックもいつもより小さいリュックだったんでザックカバーを入れ替え忘れていたし。

感想

◆区間
トレーニングのため、今回も六甲に足を運びました。
鵯越から摩耶山のアップダウンが多い区間を歩こうかと考えていたのですが、出遅れてしまったため、菊水山〜市ヶ原の区間を歩くことにしました。
組み合わせを変えることで臨機応変にコースを組み立てることができる点が六甲のいいところです。

菊水山の下り、鍋蓋山の登り、共に1つ1つはそれほどでは無いと思うのですが、連続するとしんどいです。
市ヶ原から先の天狗道・稲妻坂も「言われているほど急じゃないかな?」と思ってたんですが、大龍寺からの下りで太ももに負荷がかかった後の登りだと考えると、想像以上にしんどいのかも知れないですね。
(=大龍寺からの下りが意外としんどかった)

◆ペース
小4の次女(我が家で最もペースが遅い)を連れていたのでかなりゆっくりで歩きましたが、それでもヤマプラのコースタイム(3h36m)とほぼ同じでしたので、まあまあのペースだった、ってことかな。
次女にしてはよく頑張りました!

◆足首
前回の高取山からしばらくおとなしくしていたので、だいぶ痛みは引いてきました。
今回の山行も距離・時間共に短かったんで、あまり痛みを感じずに済みました。
(炎症を抑えるクスリを服用しているからかも)
このまま治ってくれるといいのですが。

◆雨
天気予報は晴れで雨が降る気配も無かったんで、(めずらしく)レインウェアをもっていかなかったんですが、それを狙われたんでしょうか?雨が降ってきました。
幸いすぐに止んだので助かりましたが、やっぱり雨具、ザックカバーは必須ですね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら