記録ID: 7402263
全員に公開
ハイキング
甲信越
万力公園から根滝の杜あたりを散歩
2024年10月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 158m
- 下り
- 173m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当初、レコに乗せるつもりがなかったので、ルートは手書きになっています。 |
写真
撮影機器:
感想
万力公園周辺は、時々通りかかる場所。
空いた時間、二つほど気になっていた所をちょっと散策してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
塩山の塩ノ山。
四方の山、しほの山、しおの山と転じて、信玄公の統治時に塩の字をあてがわれました。
四方の山と、万力公園近くの差出の磯。
かつて平安後期の宮廷歌人の憧れの場所だったとか。
「しほのやま さしでのいそに なくちどり きみがみよをば やちよにとなく(古今和歌集 読み人知らず)」
万力公園前の国道沿いに、黄色の暖簾の「ちどり」。
入るのを躊躇しますが、タンメンが絶品です。
差出の磯、歴史的なことは何も知らず、名の通り、たしかに海の岬のように見える高台のてっぺんは、どうなふうなんだろうという好奇心だけで訪ねた所です。
黄色い暖簾のお店「ちどり」きっと詠み人知らずの和歌から引用した名前なのでしょうね。
いつか訪ねてみようと思います。
それから、そうそう、パルサーさんのレコ、掟破りの県外進出!
山梨県の形、崩さないでくださいよー、なんて (笑)
私にはとても行けそうにない山域、これから疑似体験できてしまうのが楽しみです。
ヤマレコでは、県外山行の軌跡が、山梨県に接しないように。
山梨県の形を維持し続けます。
beyond-Mさんの富士山周辺の歩いた軌跡を観ると、コロナ禍で更新を辞めた銃猟や、
今は介護施設に入ってしまいましたが、所属している植物の会の重鎮、富士山自然学校のWさんを思い出します。樹海を自由に歩き続けた方。
良く歩くようになった理由は、あまり人が歩かないという点で、ちょっとした緊張感と冒険気分が味わえる事、緩めの勾配が自分の体力に合っている事、など単純な理由からだけなんですよ。
県外山行の軌跡の事、はみ出したっていいと思います。
皆が憧れる山行軌跡を乗っけないなんてもったいない。読者側としても大歓迎です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する