ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 740243
全員に公開
ハイキング
関東

太平山,晃石山,馬不入山

2015年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
lemonade2014 その他1人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
494m
下り
480m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:20
合計
3:25
10:20
35
10:55
10:55
10
11:05
11:05
45
11:50
12:10
25
12:35
12:35
30
13:05
13:05
40
13:45
馬不入山登山口(立花ルート)
天候
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大中寺駐車場に10時くらいに停めました。結構混んでいて何とか停めました。思いのほか登山者が多かったです。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
その他周辺情報 麓の郷土資料館によりました。大中寺等山の近くにある歴史を学ぶことができました。
スタートの大中寺の門です。皆川城の門を移築したそうです。
スタートの大中寺の門です。皆川城の門を移築したそうです。
立派な彫刻ですね。
立派な彫刻ですね。
ちょっと気味の悪い小屋は開かずの雪隠だそうです。ここで亡くなった人がいて開かないという伝説があるそうです。このお寺ではいろいろな伝説が紹介されていました。今昔物語や雨月物語にも出てくるようです。
ちょっと気味の悪い小屋は開かずの雪隠だそうです。ここで亡くなった人がいて開かないという伝説があるそうです。このお寺ではいろいろな伝説が紹介されていました。今昔物語や雨月物語にも出てくるようです。
大中寺の裏が登山道になっています。岩場を登ります。
大中寺の裏が登山道になっています。岩場を登ります。
太平山神社に着きました。なかなか建物の立派な神社です。
太平山神社に着きました。なかなか建物の立派な神社です。
神社の裏から奥社に向かいます。
神社の裏から奥社に向かいます。
奥社に着きました。
奥社に着きました。
さらに山道を進んでいきます。
さらに山道を進んでいきます。
富士浅間神社に着きました。ここが太平山の山頂のようです。
富士浅間神社に着きました。ここが太平山の山頂のようです。
ここは昔城跡があったそうです。神社の建物の裏には城の天守台のような高台になっていますが何があったのでしょうか。
ここは昔城跡があったそうです。神社の建物の裏には城の天守台のような高台になっていますが何があったのでしょうか。
晃石山山頂です。
晃石山山頂です。
天気はよいですが残念ながら日光の山々まで見えませんでした。
2
天気はよいですが残念ながら日光の山々まで見えませんでした。
桜峠からは眺めがよかったです。
2
桜峠からは眺めがよかったです。
馬不入山を目指します。
馬不入山を目指します。
馬不入山山頂です。
馬不入山山頂です。
関東平野南側を望みます。
1
関東平野南側を望みます。
古い石碑がありました。
古い石碑がありました。
ここから立花ルートで降りて行きます。
ここから立花ルートで降りて行きます。
結構急斜面の上滑りやすいです。ロープがあり助かりました。
結構急斜面の上滑りやすいです。ロープがあり助かりました。
帰りに郷土資料館に寄りました。白石家という庄屋の屋敷を見学することができます。
帰りに郷土資料館に寄りました。白石家という庄屋の屋敷を見学することができます。
和風庭園もすてきですね。
和風庭園もすてきですね。

感想

 今回は歴史をテーマにした登山です。栃木南部の太平山、晃石山、馬不入山を歩きました。

 太平山山麓にある大中寺の駐車場に車を停めて出発です。この寺は上杉謙信の叔父が住職をしていたこともあり、また、永平寺の住職を輩出した歴史のある寺だそうです。山門も確か皆川城から移築したと書いてありました。また、いろいろと開かずの雪隠や油坂等いろいろな伝説が説明板に書いてあり興味深く読みました。少し登ると太平山神社に着きました。なかなか建物の立派な神社です。裏側に登山道があり進んでいくと太平山山頂に着きました。ここには富士浅間神社があります。関東では富士山を祀った神社をよく見かけますね。いにしえの人々の富士山への思いの深さがうかがえると思います。この山頂は昔は城跡だったそうです。どのような城があったのか気になりました(登山道を歩いていてもどこまでが城域かあまりよく分かりませんでした)。

 さらに歩いていくと晃石山に着きます。ここからは日光方面の眺望がよいですが今日は少し霞んでいて日光の山々は見えませんでした。さらにアップダウンを繰り返し馬不入山に行きました。こちらからは関東平野側の眺めがよかったです。帰りは立花ルートという立札を見つけ降りて行きましたがここがかなり急な上に土も湿っていて滑りやすかったです。ロープが設置してあり助かりました。また、蜘蛛の巣にも散々引っ掛かり近道をしようと知らないルートに入ったことを反省です(事前のコース確認要)…

 降りたら郷土資料館に寄りました。この地の庄屋(白石家)の屋敷が展示されています。風通しもよく居心地のよさそうな建物です。また、歴史民俗資料館にはこの土地の城や寺の歴史や古墳時代の巨大木棺が展示されていました。ここでは冷たい緑茶を頂いて疲れを癒すことができました。 

 今回歩いたコースは山の高さは低いですがアップダウンもあり歩きがいがありました。時間切れで当地の清水寺や高勝寺を訪れることができなかったのででまた来てみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら