記録ID: 7404736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
牛谷山・行者山・板屋行者山・梶ヶ坂・東垣内(鈴鹿300座)
2024年10月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 514m
- 下り
- 521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:40
距離 8.1km
登り 514m
下り 521m
10:06
12分
スタート地点
12:46
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は行きつけのパン屋に並んでから遅めのスタートで加太周辺の鈴鹿300座をまわる。
装備は軽量なザックとトレランシューズ。
加太駅の空きスペースに、地元の方に一声かけて停めさせてもらう。
□牛谷山
加太駅に近い神福寺さんの脇から登る。墓地の竹林から目印があるので、ルートに迷うことなく牛谷山へ到着。
□行者山
牛谷山から尾根のアップダウンを繰り返し、途中道路を横切り、行者山へ。牛谷山から舗装路に出る間、途中尾根を間違えそうになりヤマレコさんに教えてもらう。
□板屋行者山
行者山から林業用の作業道を歩き、舗装路と沢を越えて向いの尾根へ取り付く。沢には橋があり渡渉の必要はない。とりあえず、方向だけ確認し登らそうな所から尾根に取り付く。
頂上からは西側が開け展望がある。
□加太梶ヶ坂
板屋行者山からしばらく降りると関西本線の線路にでる。線路沿いの林内を加太川に向かって歩き、本日の最大の難所加太川の渡渉がある。川の右岸をしばらく歩くルートもあるようだが、何とか渡渉出来そうな場所を見つけ渡渉。トレランシューズでも何とかなった。一般道を歩き亀山森林公園を抜け加太梶ヶ坂へ。
□東垣内
加太梶ヶ坂から一般道路をしばらくあるき東垣内へ。電力さんの作業道を歩かせてもらい、送電線の鉄塔元にある東垣内へ。東垣内から10分ほどで加太駅へ帰着。
東垣内から久我まで足を伸ばそうかと思ったが歯医者の予約があるので本日はここまで。
道中とくに危険なルートもなく快適に歩けた。展望はあまり無いが、低山周回ハイクにはいいルートかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する