記録ID: 7413751
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
天園ハイキングコース・坂東1-3
2024年10月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 617m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:38
距離 18.7km
登り 617m
下り 619m
13:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:逗子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている |
写真
感想
昨日の山歩きで思ったよりダメージがあったのか寝坊してしまった。急いで電車に乗ったら線路に人が入ったとかで、さらに30分遅延。それでも、予定していた鎌倉周辺のハイキングコースと坂東三十三箇所を何とかクリアした。メインの天園はとても良いハイキングコースだった。
1時間30分遅れでスタート。今日は距離があるが高低差は小さい。最初の六国見山は展望台からの眺めがいい。天園ハイキングコースの明月谷桐慕茶屋口は少しわかりにくかった(標識もないようだ)。全般にアップダウンが少なく歩きやすい。ただ相変わらず汗が大量に出るので、登りはゆっくりと。おおよそ登り切った所で軽食をとり、汗を乾かす。その後は少しハイペースで歩く。
天園の眺めを期待していたが、昔より木が伸びているのか、あと一歩。惜しい。天園を降りて坂東三十三箇所巡り。まずは杉本寺。苔の階段が美しい。倒木が多い衣張山を越えて鎌倉駅近くの安養院へ。ここは落ち着きのある場所だ。ついでに今後の観光の下見で鎌倉駅近くを回ってから、名越の切通しに戻る。
名越の切通しでは期間限定でまんだら堂を見ることができた。これは素晴らしい!(お墓ですけどね...) 国東半島の石文化もすごいが、三浦半島もなかなかだ。感動したので、お昼のラーメン代を寄付しました。今日は昼抜き。最後は岩殿寺。長い石段を見てため息が出た。
鎌倉・三浦半島の山には初めて足を踏み入れたが、露出した岩を掘り込んだ所がいくつか見られて面白かった。そのうち三浦半島の先端の方まで足を延ばしてみることにしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人