乾徳山 新入会員歓迎山行
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp53c58b5ee4a8189.jpg)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7cb553abd83fbca.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype3c31e56bcba174.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbe96775ecbd341c.jpeg)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp78fb0ed320638ad.jpg)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp369b933cec5d84b.jpg)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf28a425229e169e.jpeg)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 05:29
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 756m
- 下り
- 777m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
Y車、塩山駅で 3名(7:51着)をピックアップし大平牧場へ向かう。 3台、大平牧場で集合 【帰り】M車、Y車は温泉へ S車は真っ直ぐに帰京 Y車は3名を塩山駅に降ろす(15:54発の高尾行きに乗車) ※ レコはB班のものです、A班はもう少し早いペースです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の岩場は3点支持で、鎖もあり安全確保して登りましょう! |
その他周辺情報 | 市営みとみ笛吹の湯700円 JAF会員は600円 |
写真
装備
共同装備 |
なし
|
---|---|
備考 | 備忘録 秋葉原集合のメンバー 3000円集金 塩山駅でピックアップ 1000円 車提供者 2000円 (会から一人 500円の補助あり) |
感想
大平牧場まで車で登って頂いたので、ドライブ気分で始まりました。山は紅葉がすすみ、森や草原歩き、鎖のついた岩場と変化に富み楽しいコースでしたが、中々登りごたえがありました。私は、頂上まであと少しというところで、足が攣ってしまいました。Kさんに付き合って頂き下山。Kさんありがとうございました。大好きな最後の岩場登りは、また挑戦しに来たいと思います。
新入会員の方は、山に行こうという意欲にあふれていて、神田山の会に新しい風を吹き込んでくれそうです。楽しい山歩きの一日をありがとうございました。
昨年、今年と入会された新入会員の方々の歓迎山行を開催いたしました。
2週間前に下見をして、準備万端。8時半には集合場所の大平牧場駐車場に13名も集まって頂きました。
2グループに分けてスタート。心配されたお天気も、雨はなさそうな空模様。
時折陽も射し込む、爽やかな秋晴れの中、赤く色づいた森の中を賑やかに登って来れました。
新入会員の方も初めての岩場に恐る恐る足をかけて登り始めましたが、問題なく登り切る事ができました。
大きな事故怪我なく終了できましたのも参加者の皆様のおかげです。
どうもありがとうございました。
雨天中止が多かった今年の会山行、新入会員歓迎山行は無事に終わりました!
zmatsuさん企画ありがとうございました。
乾徳山の山頂は残念ながらガスガスで眺望0でしたが、岩登りを楽しむことができました。山頂直下の鳳岩は緊張感ある登りを楽しみました。
大勢での山行は楽しいですね。
打ち上げは秋葉原駅、東京に向かう車中では好きな食べ物の話しで空腹をなんとか我慢、到着時は歓声が出るほどでした笑。
皆さまありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する