記録ID: 7419476
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山
秋色の沢 小阿寺沢から後烏帽子岳
2024年10月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
駐車地 6:20 沢横断点 6:33〜43 1110m付近の右へ 9:50
枯れ滝下 10:13 ゲレンデトップ 11:26 後烏帽子岳 12:15〜50 駐車地 14:39
枯れ滝下 10:13 ゲレンデトップ 11:26 後烏帽子岳 12:15〜50 駐車地 14:39
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の中は概ね優しい癒やし系でしたが一つの滝は大きく巻くことになりました。また1110mあたりで右に入って少し行くとハングした涸れ滝が有り急登の藪こぎ、その上も立った岸壁が見えて沢に戻れず藪こぎを続けることに、久しぶりの本格的藪漕ぎを続けてゲレンデトップにでました |
写真
撮影機器:
感想
昨日と違って天気は下降気味の予報でしたが雨にはあわなそうなので入渓、紅葉の沢を楽しんで登れた。先週と違い気温も冷えていないので水に入るのも躊躇しなくて済みました。上部の藪こぎは疲れましたし、ゲレンデトップに出たときはガスに囲まれ白く暗く、山頂を諦めてここから下ってしまおうかとも考えたが、今度いつ来られるかも分からないので山頂を踏んで真っ白な中、山頂表示だけでも撮影しようとのぼったのが幸いして、ガスは薄れて雲海の上にでた刈田岳・熊野岳、目の前に屏風岳、遠くは鳥海山まで見ることができて良かったです。ガスの動きは速く、すぐに見えなくなりましたが。
写真はもっと上げたかったのですが、容量がいっぱいなのでかなわずです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する