記録ID: 7426307
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
高知山、油井岳、湯湾岳
2024年11月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 242m
- 下り
- 214m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中工事中でしたが、重機の、方が退けて頂いいて通行できましたよ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 宿泊は宇検村の丸太旅館さんにお世話になりました。 |
写真
撮影機器:
感想
前日、夜間の雨で滑りやすいです。
ハブが怖いので恐る恐るの山行でしたがハブは夜行性なので安心なのですが、ストックで地面を探りながら行ってきました。
高知山展望台は駐車場からすぐの所です。
車で移動して油井岳展望台迄行けます。
この先の油井岳まで車道は有りますが、三角点は電波施設の中かと思います。
途中にアカエフが有り、登っている後が有りますが、かなりの急斜面です。
ハブ居るかと思いますので、無理はしないでください。
ハブに噛まれると、タンパク質が溶けて血管も溶けて死に至るようです。
湯湾岳の三角点は立入り禁止となってました。
理由は保全のためと有りましたので行きませんでした。
山レコのログを見ますと、入っている方もいるようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する