紅葉始めの恐羅漢へ!
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 447m
- 下り
- 437m
コースタイム
11:12 夏焼峠
11:34 早手のキビレ
12:17 スキー場からの道と合流
12:20 台所原分れ
12:22 恐羅漢、頂上〜
13:11 お昼休憩後、少しだけ旧羅漢山方面に
13:47 再び頂上 13:54
13:59 スキー場のコースへ分岐
14:34 スキー場上に出る
15:08 下山〜♪
天候 | 快晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありません。 |
写真
感想
チョー快晴の、この日、いろいろあった、新しい登山靴のデビューの日。
どこに行こうかと悩んだ挙句、腰と足の不調により、あまり長い行程でないところ、
ということで、恐羅漢に行くことに。
とにかく、足の裏を意識して歩くこと、整体の先生に言われたので、
足の裏を意識して、かなりゆっくり目の歩きで、出かけてきました。
紅葉は、まだ早いかなって思っていたのですが、
ところどころ、結構きれいになっていて、登る途中、逆光の光を受けた黄葉が、
キラキラに輝いて、黄金色に!!
あまりのきれいさに、ゆっくり目の行程が、さらにゆっくりになるという(^^;
頂上で、出会ったおじさま方と、旧羅漢山までの道中、ちょこっと行った先にある
ドウダンツツジの紅葉を見に行ってから、下りました。
後、ちょうど登りで一緒だった、紺色のつなぎの制服を着た人々…
下で、エコロジーキャンプ場の人に、その服で登るのですねと言われて、
『人を助けるときの制服です』と答えていらしたのを聞いていたんですが…
なにの仕事の方かな?警察の人か消防さん??って思っていたら…
頂上で一緒になったおじさんの話によると、山県郡の警察の山岳救助隊の方々だとか。
頂上で、救助の時の注意点とか、人の担ぎ方とか、いろいろ話されていて…
リアルな救助の時の話とかも聞こえてきて…
この方々がいらしてくれて、安心なんだ…って思ったけれど、
この方々のお世話にならないよう、気を付けて歩かなくっちゃって思った次第…
紅葉は、まだまだこれからきれいになるよと、出会ったおじさまの談。
登ってから、すでに数日たったので、さらに進んでいるかもしれませんが、
とにかく、思った以上の紅葉と、登山靴に大きな問題がなく、
無事にデビューができ、一安心の一日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する