記録ID: 742972
全員に公開
ハイキング
道南
長万部岳
2015年10月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 780m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 6:00
6:25
45分
林道ゲート
7:10
7:15
40分
登山口
7:55
8:20
80分
鉱山跡
11:35
25分
鉱山跡
12:00
12:05
20分
登山口
12:25
ゴール地点 林道ゲート
3:00札幌出発ー5:40長万部セブンー6:10林道ゲート6:25ー7:10登山口7:05ー7:55鉱山跡8:20ー9:40長万部岳10:50ー11:35鉱山跡ー12:00登山口12:05ー12:25林道ゲート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その林道ゲート下に登山ポストはあるもんの、記帳ノートは無かった |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は、ブナの森の林道と作業道歩き 後半は一転、いきなり本格的登山道 危険個所ってほどじゃないけど、一か所、ザレ場の急斜面にロープ場有り |
その他周辺情報 | 長万部市内のセブンで最終叱呼 下山後は、黒松内岳の道の駅でアイス! 蘭越の渓流焼き ニセコの道の駅で、エフエフさんのソーセージ |
写真
感想
従前よりブナの森の黄葉を狙ってた長万部岳。
今年は、なんだか早そうな感じなんで、当初の予定より2週間早めに行って
ぴったしカンカンの大正解!
前半は林道歩きから作業道歩きで紅葉を楽しみ、鉱山跡からは本格的な登山道が
始まり、なんと既に雪まであった!
幸い気温が高かったもんの、日向の暑さと日影の寒さの、その寒暖差に驚きも
しつつ、途中、ザレ場の急斜面のロープ場もあり、バラエティーに富んだ山行に
なったことに大満足!
山頂からは、黒松内岳は勿論、狩場山、大平山、遠くに羊蹄山と駒ケ岳も観てとれたわいな。そう!今年のワイは、雨男を返上の晴れ男!がはは
そんな下山時、この日は他の岳人様方の誰にも会わないのか?と思ってたら、
下り道のそろそろ登山口って頃に三人岳人パーティーとスライドしただけだったわさ。
うん!いいモミジ狩りが、できたな!
余は満足じゃ、がっはっは〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する