仏果山 [仏果山登山口BS-▲-半原BS]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdad7ceac83a68d3.jpg)
- GPS
- 05:47
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 465m
- 下り
- 634m
コースタイム
- 山行
- 0:259
- 休憩
- 0:79
- 合計
- 0:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
仏果山登山口BS下車 帰り:半原BSから、神奈川中バスで本厚木駅Stへ |
コース状況/ 危険箇所等 |
(要所の状況は写真にコメントしました。) (本日は2名なのでゆっくり歩きです) ・道は明瞭で、道標も完備しています。 ・帰りは、適当に里道を拾いながらバス停まで。 登山届ポスト : 仏果山登山口バス停から山道を数分登った左。 トイレ : 帰りの高架橋をくぐる左側。半原BS裏。 |
写真
感想
・35年以上前から気になっていた、丹沢から少し東にはずれた仏果山に、
やっと行ってきました。
・行きのバスは50名くらいの団体で満員でしたが、一行は煤ケ谷BSで下車
され、ほっと…。
・仏果山登山口バス停は宮ヶ瀬湖が始まるあたりにあります。前回は隣の
高取山から北へ尾根を伝ってダムサイトに降り、この先の橋まで歩い
てきました。
・バス停で振り返り、車道を渡ったところにあるコンクリート製の階段を
登れば山道に入ります。
・すぐに左に登山届のポストがあります。
・特徴のない林の中の山道を行きます。祠の前を通って、小さな電波中
継設備が見えると、その先に休憩によいベンチがあります。バス停
からゆっくり歩いても1時間少しでしょう。
・ここから30分程度で、北隣の高取山と仏果山を結ぶ尾根上の宮ヶ瀬越に
着きます。
・ここから右へ40分で仏果山に到着。山頂には鉄製の展望塔があり上から
宮ヶ瀬ダムがよく見えます。ここでやや早い昼食。
・帰りは道標に従い、半原バス停へ降ります。
・山頂から20分程度でベンチがあり、高圧線をくぐって20分も歩くと一旦
未舗装の林道に出ます。
・林道を突っ切って山道に入り25分程度で、舗装道路に突き当たり左へ階
段を降りて、これをくぐります。くぐるところの左側に簡易トイレがあ
りました。
・あとは川を渡って民家の脇をとおり、地図を見つつ適当に里道を拾いな
がら降りていけば、バス転回スペースのある半原バス停に到着します。
バス停付近には酒屋が1軒、裏にはトイレがあります。
・行けばいつでも行けるのになかなか足が向かないところは誰にもあると
思いますが、私にとっては仏果山がそれでした。丹沢によく来ていた宮
ヶ瀬ダムができるずっと以前から気になっていた山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する