記録ID: 743955
全員に公開
ハイキング
東海
2回目の大日ヶ岳は快晴でした
2015年10月16日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp846839b7ec9f1b9.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 786m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:260
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 0:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広場には10台くらいのスペースがありました。 「車上荒しに注意」とあちこちに貼ってあり気になりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明確、登りやすいコースです。稜線にでるまでが急ですが上部はアップダウン程度です。2カ所くらい急登がありますが危なくはありません。コース全体の7割くらいが林の中なので展望はちょっと弱い感じです。木立の中を歩くのも快適でお薦めです。 |
その他周辺情報 | 湯の平温泉(600円)に入ってきました。 すべすべの湯で露天風呂が広くて気持ちが良かった。 |
写真
感想
お天気に恵まれて楽しさが倍増しました。
私的には2ヶ月ぶりの山ということで、安定感に欠けるところがありましたが、先輩の車に乗せて貰い出かけることが出来ました。
10年くらい前に鎌ヶ峰?経由のコースを歩いているのでひるがの高原からのコースを選択して大正解でした。
途中で同年配のご夫婦とすれ違い、山頂で2組4人の方とご一緒しました。
景色も空気も最高の山でした。
少し筋肉痛が出ています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:571人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する