記録ID: 7452692
全員に公開
ハイキング
近畿
湖南アルプス 太神山
2024年11月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:52
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 422m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 曇り🌥 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
こちらは矜羯羅童子(こんがらどうじ)
WIKI曰く、、「どちらも不動三尊において不動明王の脇侍を務める。通常は不動明王の左(向かって右)に矜羯羅童子、右に制多迦童子が位置する。」
WIKI曰く、、「どちらも不動三尊において不動明王の脇侍を務める。通常は不動明王の左(向かって右)に矜羯羅童子、右に制多迦童子が位置する。」
本堂の改修工事はH6.2.28.に終了予定と書いてあったので綺麗になったのを見れると期待してましたが、工事はまだ続いていました
若い職人さんたちが今日も数人働いておられます
寺の下から本堂までの崖のような急斜面にモノレールを敷いて資材を持ち上げてるんだから、そりゃ工期は伸びるわなぁ
清水寺のような張り出し舞台とその下の長い柱を見たかったけど、、仕方ないね
若い職人さんたちが今日も数人働いておられます
寺の下から本堂までの崖のような急斜面にモノレールを敷いて資材を持ち上げてるんだから、そりゃ工期は伸びるわなぁ
清水寺のような張り出し舞台とその下の長い柱を見たかったけど、、仕方ないね
感想
大昔に一度行ったことのある太神山。前半の急坂部分はもっと禿げていてアルペン的だったような記憶があるのですが年数を重ねるにつれて緑化が進んだ(成功した)のでしょう。今はすっかり緑の山になっています。
不動寺本堂の改修工事はまだ続いています。完成までにはまだ何か月か掛かりそうです。やはり綺麗になった本堂と張り出し舞台を見たいですね。
関西の低山も少し色付いてきた感じ。これからは山へ通う日々になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する