記録ID: 7455204
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
多良岳+経ヶ岳(中山キャンプ場コース)
2024年11月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:30
距離 9.4km
登り 1,021m
下り 1,011m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多良岳(国見岳,いわゆる多良岳,前岳の3座)は岩山で、特にいわゆる多良岳から前岳の間は疲れます。 また佐賀県最高峰の経ケ岳は南側の中山越からも北側の平谷越からも急峻な直登です。 |
写真
役行者の像。下駄が多く置いてあるので調べたら「役の行者の脚力にあやかろうとする人達が腰痛、関節炎、神経痛等の平癒祈願をし、治癒のお礼に一本歯の下駄をお供えしています。」と太良町観光協会サイトに書いてありました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は佐賀県と長崎県の間にある多良山系、明日は雲仙市の九千部岳周回と雲仙普賢岳周回をする一泊二日の登山旅行に来ました。
多良岳は3座の総称とのことなので3座とも廻る予定でその通り回ったのですが、岩山のため特に前岳へは結構ハードな路でした。家族ハイキングには向いていないかもしれません。経ヶ岳も急峻な直登で岩山のため、写真のような鎖場もあります。
さて明日の雲仙はどのような登山になるでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する