ついに完全踏破! みちのく潮風トレイル 最後は相馬区間
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:12
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 71m
- 下り
- 63m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 新地駅前に複数の飲食店あります。トレイルの途中にも複数の飲食店、コンビニ等あります。八戸から歩いてきましたが、相馬区間が一番お店などが豊富かも(笑 手ぶらで歩ける区間です。 |
写真
感想
2014年11月30日に八戸を出発したみちのく潮風トレイル。
10年の間に述べ60日を費やし、1304.2kmを歩ききって相馬でゴールしました!
公式には1050kmくらいの道のりなのですが、セクションハイクなので公共交通機関へのアクセスだったり、歩き直しなどで重複した区間もあり、250kmも余計に歩いてしまいました(笑
歩き始めた頃は、まだあちこちに瓦礫が残っていて復興工事も盛んに行われていました。それがだんだんと落ち着き、最近は真新しいコンクリートの建造物を見ながら歩くことも増えました。一方で空き家だらけになった集落を見るようになり、あるはずの商店が無くなっていたりすることも多くなり、思い描いたようには復興していない現実を見ることも多くなりました。いずれ10年の歳月の重みを感じます。
最後の相馬区間は市街地を歩くパートが多く、沿線に店などもたくさんあって他の区間と毛色が違いますね。相馬をスタートする人は、最初は「なんだ、ただの街歩きじゃん」と思うかもしれませんが、進むにつれて潮風トレイルのヤバさ…ではなく、面白さを実感するのでしょう(笑
途中で、ちょうどスタートしたばかりの二人組とすれ違ってお互いにエールを送りあったのが印象に残りました。60日歩いてきましたが、潮風トレイルやっている人と出会ったのは数える程度なので、最終日に同士に出会えて嬉しかったです。彼らが無事にゴールすることを陰ながら祈っています。
果てしない道のりに「いつになったら終わるんだ?」と思ったこともありましたが、終わってしまったらなんかさみしいです。潮風トレイルロスですかねー。これがきっかけで、それまであまり足が向かなかった三陸沿岸にも詳しくなりましたし、歩いている途中で見かけた気になる場所もいくつもあるので、今度はゆっくりとそういった場所を巡り歩いてみようかなと思います。もちろん車で。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する