記録ID: 7463205
全員に公開
ハイキング
東海
大日ヶ岳
2024年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 996m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今日は天気が良いとわかっていたので、初冠雪した山を見たくなって、大日ヶ岳に行ってきました。
ひるがのや、高鷲スノーパークからは登ったことがあるので、ウイングヒルズの方から登ってみることにしました。
やはりゲレンデを歩くのはキツかったですが、いつもは滑っているコースを歩くのは新鮮でした。熊の目撃情報があったらしいので、ドキドキしながら登りました。
水後山から大日までの縦走は、結構アップダウンがあり、土も霜が降りた後で滑る箇所もあって、一回尻餅つきました。鎌ヶ峰から見えた白山と別山は感動的でした。
途中、大日手前で、序盤で抜かされためちゃくちゃ速いお兄さんとすれ違ったのですが、あちらも気づいてくれたみたいで、「もうすぐですから頑張ってください」と笑顔で励ましていただき、めちゃくちゃ元気が出ました。ありがとうございました。
山頂からは、白山、別山、冠雪した北アルプス、乗鞍、御嶽山、荒島岳や野伏ヶ岳など、雲一つなく丸見えで最高でした!ただ残念だったのが、リードをつけてない状態でワンコを連れて来ていた女性の方。人がたくさんいるところでタバコを吸っていたお爺さん。大日菩薩の真横でずーっと写真を撮るために立っていたおじさん。皆が楽しく登山できるように、もう少し周りに気を配って欲しいなと思いました。
本当はもう少し山頂をゆっくりしていたかったのですが、お手洗いに行きたくなって、いそいそと帰りました。ゲレンデが長く感じました笑。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する