記録ID: 7465090
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
マチガ沢・一ノ倉沢・幽ノ沢トレッキング(雪と紅葉🍁と青い空)🍁プチ遠征初日🍁
2024年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 393m
- 下り
- 310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:51
距離 11.3km
登り 393m
下り 310m
15:00
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
土合駅は無人駅かつICカードも使えないのを忘れて最寄駅からSuicaで乗車。そのまま水上駅で乗り換えたので土合駅前に車掌さんに精算してもらいました。車掌さんよりアナウンスあり。 土合駅 乗車駅証明書を発行機より発行してから乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(往路)国道291号 一ノ倉沢出合いまでは舗装路 一ノ倉沢から先はダートで水溜りぬかるみあり (復路) 幽ノ沢出合いを過ぎたところからJR巡視小屋へ下り土合駅へ向かう新道は登山道で落ち葉の道 途中渡渉あり水量が多い時は注意が必要です 新道途中からマチガ沢出合いあたりに登り返しました 道標有り 途中使用されていない建物があり ルートはそれを突っ切って進みます 水場 幽ノ沢出合い過ぎたところに「ブナのしずく」有り |
その他周辺情報 | レンタル電動付き自転車有り 電気バス🚌あり インフォメーションセンターと山岳資料館横で案内図あり |
写真
撮影機器:
感想
一泊の予定の山行が急に中止になり、どうしようかな。。以前から行きたかった谷川岳一ノ倉沢トレッキング、今ならちょうど雪がついたところが見えるはず❣️紅葉🍁もまだ大丈夫かな。
そして翌日は、気になってたあの山へ行こう。
🚃に乗ってのプチ遠征に出かけました。
初日は一ノ倉沢トレッキング。
往路。黄色とオレンジ色の紅葉🍁の中をスタート。お天気は晴れ☀️そして青い空❣️マチガ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢と続きます。それぞれの沢の岩は黒く、そこに雪がついて、すごい!!迫力で足が止まります。
紅葉🍁と雪の白、そして青空❣️素晴らしい。綺麗❣️
でも、観光的に下から見上げてしまっているけれど、沢のなんとも言えないゾクッとする感じ、寄せ付けない感も。
復路。幽ノ沢先から右手下に下り新道へ。こちらは人もいなくて静かな山歩き。新道はしっかりとした登山道です。落ち葉がたくさん。カサカサと踏みながら歩きました。こちらは黄色とオレンジ色に包まれて歩く感じです。沢の音が大きい。
先に小荷物をロープウェイ乗り場のロッカーに預けたので、回収するために、途中から国道291号へ登り返しました。これがまたとても良い紅葉🍁の道。最後に午後のマチガ沢の姿を見ながらコーヒータイム。
下りの電車まで時間はたっぷり。山岳資料館をゆっくり見学。そして荷物をゲットして時間までロープウェイ乗り場でお土産見たりおしゃべりしたり。
その後土合駅に向かいました。
プチ遠征初日は無事に終わりました。
良いタイミングで行けて良かったです(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遅コメですいません
お天気に恵まれて良かったですね!
青空と雪が付いた一ノ倉😍ブラスして、〰紅葉も😍
思いっきり 満喫しましてね!
こんにちは
こちらこそコメントに気が付かなくてごめんなさい🙏
いつでも行けると先延ばしにしていたのですが、今だ!っと行ってきて良かったです。新緑の頃もまた綺麗でしょうね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する