ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 747008
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

皆生・大山 SEA TO SUMMIT 2015

2015年10月17日(土) ~ 2015年10月18日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.7km
登り
1,778m
下り
128m

コースタイム

カヤック:日野川河口から沖周回
バイク:日野川河口から博労座
ハイク:博労座から大山山頂
天候 快晴、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日野川河川敷
コース状況/
危険箇所等
特に無し
前日受付とカヤック、バイクの搬入
どうやって積んできた?ってみんな聞く。(爆)
2015年10月17日 11:16撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/17 11:16
前日受付とカヤック、バイクの搬入
どうやって積んできた?ってみんな聞く。(爆)
参加賞
2015年10月17日 11:57撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/17 11:57
参加賞
カヤックの展示会
2015年10月17日 12:34撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/17 12:34
カヤックの展示会
バイクセット
2015年10月17日 12:35撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/17 12:35
バイクセット
天気が良くて気持ち良さそうですなぁ
2015年10月17日 12:41撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/17 12:41
天気が良くて気持ち良さそうですなぁ
あっ、ジャンプした!
2015年10月17日 12:40撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/17 12:40
あっ、ジャンプした!
河口が砂州で塞がれてて出口が狭く潮流が激しい。。
2015年10月17日 12:39撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 12:39
河口が砂州で塞がれてて出口が狭く潮流が激しい。。
大山も綺麗に見えてます。
2015年10月17日 12:45撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/17 12:45
大山も綺麗に見えてます。
しかし、あそこまで行くのか。。汗
2015年10月17日 12:46撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/17 12:46
しかし、あそこまで行くのか。。汗
砂州はカヤックを担いで越えてもいいらしいが。。
2015年10月17日 12:47撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 12:47
砂州はカヤックを担いで越えてもいいらしいが。。
開会式が始まりました。
2015年10月17日 14:36撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/17 14:36
開会式が始まりました。
か、かっ、かわいい〜(御秒奈々さん)
2015年10月17日 14:38撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/17 14:38
か、かっ、かわいい〜(御秒奈々さん)
再来年アメリカで開催予定のセーラム市長さん
2015年10月17日 14:50撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 14:50
再来年アメリカで開催予定のセーラム市長さん
景品という噂も流れたが。。
2015年10月17日 15:23撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 15:23
景品という噂も流れたが。。
環境シンポジウム(大山の頂上を保護する会顧問)
2015年10月17日 15:23撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 15:23
環境シンポジウム(大山の頂上を保護する会顧問)
モンベル代表辰野氏
2015年10月17日 15:45撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 15:45
モンベル代表辰野氏
安田団長
今回ソロでエントリー
2015年10月17日 15:48撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/17 15:48
安田団長
今回ソロでエントリー
すなば珈琲の方(笑)
2015年10月17日 16:01撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/17 16:01
すなば珈琲の方(笑)
夕刻、装備の最終チェック
2015年10月17日 17:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/17 17:29
夕刻、装備の最終チェック
バイクのコースを下見しながら大山麓の野営場へ
2015年10月17日 17:29撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/17 17:29
バイクのコースを下見しながら大山麓の野営場へ
真っ暗でとても幕営できず車中泊(バリ狭)
2015年10月17日 19:58撮影 by  SO-03F, Sony
7
10/17 19:58
真っ暗でとても幕営できず車中泊(バリ狭)
4時起床スタート地点へ
2015年10月18日 04:13撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/18 4:13
4時起床スタート地点へ
快晴、波無し
2015年10月18日 06:03撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 6:03
快晴、波無し
おはよーございまーす
2015年10月18日 06:07撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/18 6:07
おはよーございまーす
そこまで行くよぉ〜
2015年10月18日 06:07撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/18 6:07
そこまで行くよぉ〜
ケネディ駐日大使がソロでエントリーされてます。
2015年10月18日 06:29撮影 by  SO-03F, Sony
9
10/18 6:29
ケネディ駐日大使がソロでエントリーされてます。
ケネディ大使の息子さん娘さん、美男美女でした。
2015年10月18日 06:42撮影 by  SO-03F, Sony
10
10/18 6:42
ケネディ大使の息子さん娘さん、美男美女でした。
ケネディさん出航
2015年10月18日 06:57撮影 by  SO-03F, Sony
6
10/18 6:57
ケネディさん出航
息子さん、娘さん出航
2015年10月18日 06:58撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/18 6:58
息子さん、娘さん出航
安田団長出航
2015年10月18日 07:09撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/18 7:09
安田団長出航
登山口で団長に追いつき三合目まで一緒に歩いた。
2015年10月18日 10:28撮影 by  SO-03F, Sony
14
10/18 10:28
登山口で団長に追いつき三合目まで一緒に歩いた。
ゴール!
2015年10月18日 11:53撮影 by  SO-03F, Sony
15
10/18 11:53
ゴール!
最高の天気ですなぁ
2015年10月18日 12:01撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/18 12:01
最高の天気ですなぁ
小屋、今年2月は埋まってたけどね。
2015年10月18日 12:01撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/18 12:01
小屋、今年2月は埋まってたけどね。
雪がないと全然違う
2015年10月18日 12:01撮影 by  SO-03F, Sony
3
10/18 12:01
雪がないと全然違う
スタート地点へ戻らないといけないのでさっさと下山する。
2015年10月18日 12:02撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/18 12:02
スタート地点へ戻らないといけないのでさっさと下山する。
北壁
2015年10月18日 12:10撮影 by  SO-03F, Sony
5
10/18 12:10
北壁
境港方面
2015年10月18日 12:11撮影 by  SO-03F, Sony
1
10/18 12:11
境港方面
荒々しいですなぁ
2015年10月18日 12:12撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/18 12:12
荒々しいですなぁ
下山してバイクに乗ってスタート地点へ
2015年10月18日 13:38撮影 by  SO-03F, Sony
4
10/18 13:38
下山してバイクに乗ってスタート地点へ
SUMMIT TO SEA達成。滝汗
2015年10月18日 14:27撮影 by  SO-03F, Sony
12
10/18 14:27
SUMMIT TO SEA達成。滝汗
閉会式
2015年10月18日 15:34撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 15:34
閉会式
ケネディ大使のSP、ヤスさんに似てた。(笑)
2015年10月18日 15:33撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/18 15:33
ケネディ大使のSP、ヤスさんに似てた。(笑)
やっぱかわいい。。ファンクラブあるとかな?(笑)
昨年はソロで完走されたそうです。
2015年10月18日 15:37撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/18 15:37
やっぱかわいい。。ファンクラブあるとかな?(笑)
昨年はソロで完走されたそうです。
蒜山高原キャンプ場で一人ジンギスカン
2015年10月18日 20:34撮影 by  SO-03F, Sony
11
10/18 20:34
蒜山高原キャンプ場で一人ジンギスカン
帰らないかん。。
2015年10月19日 05:46撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/19 5:46
帰らないかん。。
全身筋肉痛やけど片付けるか。。
2015年10月19日 05:48撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/19 5:48
全身筋肉痛やけど片付けるか。。
おはよーございまーす。
蒜山三山と日の出(今回縦走は無理)
2015年10月19日 06:27撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/19 6:27
おはよーございまーす。
蒜山三山と日の出(今回縦走は無理)
グレトラで保育園交流してた浅利町
2015年10月19日 09:21撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 9:21
グレトラで保育園交流してた浅利町
行きも帰りも下道でした。
萩で寄り道
2015年10月19日 12:16撮影 by  PENTAX K-S2, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/19 12:16
行きも帰りも下道でした。
萩で寄り道

装備

個人装備
カヤック一式 自転車一式 ハイク装備

感想

「sea to summit出てみらん?」
このwakatakeyaさんの一言から始まったこの企画

元々興味はあったけれど、カヤックが無いしなぁと思っていたら、
ひょんなことにカヤックをもらえることになりました。
ライフジャケットなどの装備を準備してファミリーと友人と一緒に
春にカヤック体験をしたものの、誰も大会のことに触れない。
エントリー始まるよぉ?って言っても反応が鈍い。。

そんなこんなで福岡マラソンが落選したこともあり、勢いでソロに
エントリーしてしまいました。
(結局は未入金者が多数出たことにより繰上げ当選してしまった。)


大会前日、福岡を2時半に出発し、美祢東ICから萩へそのまま下道を
走り7時間かけて現地入りしました。
寝不足の中、バタバタとカヤックと自転車を組み立てて受付搬入し、
開会式会場へ移動します。
開会式は17時に終了し、スタート地点へ戻り装備確認と宿泊地の大山
下山野営場へコースの下見をしながら向かいます。(超ハード)

大山は三回目なので分かってはいたけれど、麓までは車のエンジンが
唸りっ放しのヒルクライムでかなりバイクが心配になった。
下山野営場へ着くも既に真っ暗なので仕方なく車中泊としました。

狭くて眠れなかったが、4時にスタート地点へ移動します。
各装備のドリンクを作りセット、7時の大会スタートを待ちました。

■カヤック
河口を9割塞いでいる砂州の影響で流れが速く、波も荒れています。
(海自体は無風で穏やかだった)
自信の無い方は砂州を上がってくださいとのことだったが、勢いで突破
したものの、頭からずぶ濡れになってしまった。

コースは沖にあるクルーザーの3隻目を折り返すのだが、ようやく1隻目
を出たところから先を見ると3隻目が見えない。。愕然となった。
パドリングする腕が早くもパンパンになったが止めるわけにはいかない。
そんな時、近くにいた女性が横波を受け沈したが、助ける余裕すらない。
(救助のジェットスキーがいるので大丈夫だった)

何とか8キロ漕いで難所の河口に戻ってきたが、流れ出す水流と海からの
波がぶつかりあって荒々しい様相になっているのが見えた。
みんな砂州を上がって回避しているようだったが、一発勝負に出てみた。

高速パドリングをするが1ミリも先に進まずハムスターの回し車状態で、
さらに後ろから来る波でカヤックが左右に振られ、しばらく頑張ったが
最終的に転覆してしまった。(映画タイタニックの音楽が流れる。。)
そのまま砂州に上がって反対側から再出航しなんとかゴールした。

■バイク
ずぶ濡れのままのスタートとなった。
最初は快調に飛ばすものの、すぐにヒルクライムとなり、海水を含んだ
リストバンドで目をやられてしまった。
博労座まで6,7割は立ち漕ぎだったが歩いても同じスピードだった。
カヤックもきつかったがバイクが一番しんどかった。
いや、死ぬかと思った。

■ハイク
登りに入るとバイクでやられてしまった太もも、ふくらはぎが肉離れしそう
なくらい激痛が走った。
登山口から安田団長と地獄のカヤックの話などしながら三合目までゆっくり
ペースで歩いてそこで休憩した団長と別れ一人山頂を目指した。
痛み止めでドーピーングするものの秋の行楽シーズンもあり大勢の登山客の
行列のためペースも何もあったもんじゃなかった。
1合目から8合目まで続く階段地獄は痛み止めももう効かなかった。

そして、4時間半ぐらいで完走できた。


バイクに乗ってスタート地点へ戻ったがヒルダウンがめっちゃ気持ち良く、
1時間くらいで戻ることが出来た。(上位選手は登り1時間内。驚愕)

カヤック、自転車を片付け博労座に戻り閉会式に出席、17時終了しました。
蒜山高原でジンギスカンを調達し、蒜山高原キャンプ場でキャンプしました
がお土産分のジンギスカン1キロを食べた後、いつの間にか寝てました。

翌朝、日の出と共に帰福しました。

おわり。(もう出らん!)



終わってみて
こういう大会はトライアスロンと違い順位を争う競技ではなく、達成感を
味会うイベントとして、チームで参加するのが良いと思った。
各ジャンルも複数人でトライした方が感動を分かち合えると思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

う ウワ━(。・ω・)ァァ━・゚・
凄い!! 感動 感動しましたぁ

私も むかし走っていて 今も友達にはマラソンからトライアスロンやる人が沢山います その人達の練習や大会から 容易に想像できます
よく 挑戦されましたね
まずは お疲れさんでした

で 気に入られたご様子 ファンクラブに入って 再度挑戦は如何でしょう
2015/10/20 18:36
Re: う ウワ━(。・ω・)ァァ━・゚・
イシコロさん
ありがとうございます。
思っていた以上にきつくて大変でした。

イシコロさん健脚なんで走ってあると思ってました。
アウトドアスポーツ満載で楽しかったですけど
もうソロでは出たくないです。(笑)
2015/10/21 12:13
完走!
おめでとうございます。
達成感ハンパないんでしょうね。

ヤス村のみんな応援に行ってると思っていたら、くじゅうにいらっしゃいましたよ(^o^)
お疲れさまでした。
2015/10/20 19:46
Re: 完走!
高良山さん
もう最後は泣きそうでしたよ。
バイクはずっと泣き言良いながら登ってましたけどね。

ヤス村村民は来年死んでもらいますよ。(爆)
2015/10/21 12:14
感動したー!
ラインでみた写真は安田団長だったんですね!

カヤック心配したけど良かったー。
どっか動画に出てないかなぁ。
観てみたい!

チームで出ようって言ってたけど
1人で頑張る言ったような気がしますが…

来年はカヤックはツルさん
村長バイクで
ワカタケヤさん登山で
わたしチアガールで
コウラサンさん監督で頑張りましょう。
応援行かず久住で満喫してた〜ごめんね。
2015/10/20 20:09
Re: 感動したー!
クルさん
チアガールは大会規則で年齢制限があります。(笑)

チームで出るなら最後はみんなで登った方がいいですよ。
クルさんはカヤック担当でお願いします。(笑)
バイクが一番キツイから村長大丈夫かなぁ。。
2015/10/21 12:16
お疲れっした~
ワタクシ、カヤックやった事無いので全然食いつきませんでしたけど、自転車は乗ってたのでバイクのキツそうなのはコース見て思いました(^^;)
キツかったっしょ~(+_+)

しかし、↑のチアガールって(爆)
2015/10/20 21:52
Re: お疲れっした~
トシさん
バイク、予想をはるかに超えたキツさでした。滝汗
次回チームで出るにしてもバイクだけは嫌です。

チアガール。。失格になりそうですね。(爆)
2015/10/21 12:16
ツルちゃんやったね!
完走おめでとうございます
こんな事までツルちゃんやるんですね! 海→ロード→登山
さすが鉄人!

ケネディさん、安田団長、可愛子ちゃんにも会えて充実ーーー
2015/10/20 22:29
Re: ツルちゃんやったね!
ツネさん
ありがとうございます。
天気もよくレアな人にも会えて楽しかったです。
完走率高いのでQMC VS ヤス村で来年どうですか?
2015/10/21 12:17
言いだしっぺなのにね…(^_^;)
「もう出らん」とか言わずにさ〜、来年は行くからさ〜
2015/10/20 22:39
Re: 言いだしっぺなのにね…(^_^;)
ワカさん
来年愛媛大会でもいいかもですね。
カヤックの練習お願いしますよぉ。(笑)
2015/10/21 12:17
祝!!完走!!!
お疲れ様でした。
いやーほんとスゴイです

カヤックで沈して、ずぶ濡れでバイクでヒルクライム、さらに登山ですもんね。
ほんとにほんとにスゴイです。感動です。

「もうでらん」なんて言わずに・・・
あ、でもしばらくしたら気持ち変わるかもですね。
来年はうちの相方もお手伝いしますと言ってます ←役立つかは謎
2015/10/21 7:51
Re: 祝!!完走!!!
モカさん
ありがとうございます。
お手伝いではなく、出ましょうよぉ〜
完走だけなら楽ですから。(笑)
2015/10/21 12:18
LET'S SEA TO SUMMIT 2016
ツルちゃんに様子を観させて興味を持って
行こうよ!(…?)
って、ズル調子いいけど(笑)

よく頑張りました!
ツルちゃんお疲れ様でした。
 
では、来年の大会参加については
年末の次年度活動計画大会で…
あっ既にお手伝いしてくれる申請者もいるみたいですね。
大会よりも打ち上げを楽しみにしてる人の方が多くなるやろう(笑)
yasu
2015/10/21 8:53
Re: LET'S SEA TO SUMMIT 2016
ヤスさん
この大会はチームで出た方が絶対楽しいですし
完走だけ目指すならそうきつくないです。
パートの取り合いにはなりそうですが。。(笑)

理想はカヤック2人、自転車2名、登山全員ですよ。
2015/10/21 12:18
おぉ〜!
すごい!すごい!!
私はこのコースでは大山しか登った事ないけど、、、それだけでもヒーヒー言ってたのに+カヤックとバイクなんて、どんなにきついか想像できません
きつかったでしょうが達成感は物凄いんでしょうね
誰にでも味わえない達成感!
本当におめでとうございます
ケネディ大使がいたり、団長がいたりと凄い大会だなぁ
2015/10/21 12:34
Re: おぉ〜!
ユカさん
ほんと、ずっとヒーヒー言ってましたよ。
バイクなんか歩いても同じスピードでしたしねぇ。(笑)
2015/10/22 12:12
つる亭さん。
sea to summit to sea. 完全燃焼、お疲れさま&おめでとうございまーす!

自分らは伯耆大山だけでへろへろになってたので、この大会に出るのは考えた事もないですよー(^-^;
あ、でも、来年、ヤス村内で出られるならサポートカー&カメラマンで参加しましょーかねーww

うちの相方は、くるりんさんと一緒にチアガールかなー(笑)
→あ、年齢制限があるんでしたっけ(^^ゞ

しかし、ホントにお疲れさまでした!
こんなにキツい事をやり切れるなんて、格好良いですねー♪
2015/10/21 17:55
Re: つる亭さん。
マル亭さん
いやいや、是非ご夫婦でカヤック担当してください。
チアガールは。。滝汗
2015/10/22 12:12
完走おめでとうございます。
お土産分のジンギスカン1キロ を食べられる位
ハードさが伝わります。。
お疲れ様でした。

バイクの下りタイムが
上位選手の上りタイム位って想像つきませんでした。
2015/10/21 19:46
Re: 完走おめでとうございます。
okijetさん
さすがオキさん、分かってらっしゃる!
気がついたら食べてしまってました。(笑)

速度は言えませんが、下りは車より早く若干恐怖を感じるほどのスピードだったのに。。
2015/10/22 12:13
おめでとうございます
すごいなぁ ちょっと真似できないです。
真似したくないけど憧れます
お疲れ様でした
2015/10/21 21:57
Re: おめでとうございます
kazeccoさん
え〜憧れる。。ほんとですか?(爆)
2015/10/22 12:14
スゴい!!
完走おめでとうございます(^^)v
海にロードに山、欲張りすぎの企画ですねーって、思いますが、ハード過ぎですね(>_<)
スゴい精神力です。感服致しました。

疲れた身体、ゆっくり癒やされて下さい(^^)v
2015/10/21 22:38
Re: スゴい!!
チャンさん
ありがとうございます。
次回QMCとヤス村で対決しましょう!(笑)
2015/10/22 12:14
(^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
完走(。っ・Д・)っ 【+゚:。*゚+オメデトゥゴザィマス+゚:。*゚+】
とにかくスゴイの一言です!!
途中でリタイヤも出来たのでしょうけど、それでも完走するって言うのは
本当に素晴らしいです
もうでらん!じゃなくて、来年はヤス村民でぜひご参加を
私は、ゴール地点でタオル持って待っています (イランッテネ)
2015/10/22 1:30
Re: (^ー^)お疲れ様でしたぁ〜♪
チアキさん
さすがにずっと立ち漕ぎのバイクは心が折れそうでした。
痛み止めが無かったらやばかったかも。。

来年はどのパートがいいですか?
選んだもの勝ちです。(笑)
2015/10/22 12:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら