紅葉の霧降高原滝めぐりと裏見滝


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 220m
- 下り
- 227m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
霧降の隠れ三滝へはチロリン村の駐車場を利用させていただきました。 (無料ですが駐車場前のふくろう工房さんへ届け出の必要あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はありませんが玉簾の滝から丁字ヶ滝へ渡る丸太橋を見逃さないように注意 |
その他周辺情報 | チロリン村で天然氷のかき氷とチーズケーキをいただきました とちおとめの苺シロップがお薦め |
写真
感想
今週は日光が紅葉の見ごろをむかえてます。
だけど東照宮やいろは坂から中禅寺湖あたりは平日でも観光客でごった返してそう…
ってことで、日光でも比較的空いてそうな霧降高原へ
その中でもさらに穴場そうな場所を探したら霧降の隠れ三滝がヒット
日光へ着いたのは朝の9時過ぎ
そこから霧降高原道路を通り、まずはいちばん標高の高い六方沢橋へ
ここは1440m
すでに紅葉は終わりかけだったので、景色を楽しんだら引き返して
1320mあたりのキスゲ平まで下りてきた
この日はここが一番の紅葉の見頃を迎えていたようで
赤や黄が青空に映えてまさに絶景
観光客も次々にやってきて第1、第2駐車場はすぐに満車
写真を少し撮ってから次の目的地隠れ三滝へ
チロリン村は通り過ぎる人が多くて駐車場には2台くらい
紅葉時期なのにひっそりしてます
ここに車をとめさせてもらって隠れ三滝へ出発
ハイキングコースはそこそこ整備されているので安心
ただ、落ち葉が積もっているので足元には注意してください
沢まで下りてきて誰もいない林道をテクテク
今頃いろは坂は渋滞しているだろうなと考えると
こっちを選んで正解だった
40分ほど歩いて1つ目のマックラ滝へ到着
ここまで出会ったハイカーは1組だけ
空は青空、静かなハイキングを楽しめます
滝壺の近くは大きな石がゴロゴロしていて足場は良くない
それにコケが生えて濡れているので滑らないように注意
幽玄な滝を独占してマイナスイオンをたっぷり浴びたら
2番目の玉簾の滝へ
大山への分岐を過ぎて15分ほどで観瀑台へ到着
少し遠いので踏み跡を辿って滝の前へ
岩を滑るように流れる滝と周辺の紅葉が相まって
素晴らしい眺めです
ここでも誰とも会うこともなく先へ進む
途中渡るべき丸太橋を見逃して20分ほどタイムロスがあったものの
無事に丁字ヶ滝へ到着
ちなみに雨後の水量が多いときは丸太橋は渡れなさそうです
丁字ヶ滝は道路から近いこともあり、親子連れらしきハイカー1組と遭遇
チロリン村に戻りカフェでチーズケーキと名物のかき氷をいただいて出発
次の霧降の滝は駐車場もいっぱい、路線バスも通っているので
観光客も多く賑わっています
駐車場から200mほどで観瀑台
カメラを構える人で混雑しているので早々に退散
東照宮のあたりの渋滞を抜けて裏見滝へ向かう道はほとんど車がいません
真新しい綺麗なトイレが設置してある駐車場には車が3割ほど
徒歩で10分の裏見滝へ向かいます
ここも観光客はパラパラ
日光三名曝のひとつに数えられる壮大な風景を静かに楽しんで
本日の滝めぐりは終了
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する