記録ID: 7474902
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
えっ、シャクナケ尾根とちゃうやん、、翠黛山、金毘羅山、瓢箪崩山
2024年11月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:18
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:18
距離 18.1km
登り 995m
下り 1,173m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:国際会館(京都市地下鉄) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 シャクナケ尾根の取り付きを間違えました。歩きやすい谷筋が続きます、アカンやつ コース全般は適度に案内板が設置されてます |
その他周辺情報 | 宝ヶ池周辺っても、たいしてないんかな。 そうそう、餃子のOのこちらのお店はオリジナル含めてメニュー豊富です🥟 |
写真
感想
本日も先週同様で大原方面へのお出かけ、出町柳745の朽木学校行きのバスで小出石まで、先週はバス乗車に長い行列で臨時便の増発もありましたが、本日はそこそこ。
さてさて、久しぶりのシャクナケ尾根の歩きと楽しみにしてましたが、取り付き周辺より、半ば決め打ち状態で、谷筋歩きになってしまう。また、この道が歩きやすくてズンズン進んでしまう。3キロくらい進んで、「これって、尾根道ちゃうやん」と思いつつ、アプリの地図見ると、尾根道と並行した谷筋の道やん、まあ、この道進んでも寂光院道に出会うことは確認しましたが、午前の歩き始めで、とりあえず尾根道に戻ろうと考え即行動、なんとか尾根道戻りには成功。あとはスムーズな山歩きが楽しめました。
今回は道中で転倒、時計の転倒検出にて「緊急SOS」が起動、とりあえず連絡は不要とするも、ほんまに機能するんやと感心しつつ、この機能にお世話にならんのが一番やと思いました。
そやけど、緊急連絡先を登録しといたほうがいいなと、、。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する